先週、愛犬レスターと一緒に山へトレッキングに出かけてきた。
秋風が気持ちよく、木々の間を抜けるたびに、レスターの尻尾が嬉しそうに揺れていた。やはり自然の中にいると、犬も人間も心がほぐれる。
ところが、山から戻ってしばらくするとレスターが腕や体をしきりに舐めている。
嫌な予感がして確認してみると、やはり虫に刺されていた。ダニではなさそうだが、数カ所がポツポツと膨れており、犬用のかゆみ止めを塗って様子を見ることに。治るまで少し時間がかかりそうだ。
それでも、あの楽しそうに山道を駆け回る姿を見てしまうと、「またどこかに連れて行ってやりたいな」と思ってしまう。

のんびり釣りの日のために
昨日はふと思い立って、タナゴ釣りの仕掛けを購入した。
ルアーフィッシングも楽しいけれど、風が強くて海に出られない日は、用水路でのんびりウキ釣りを楽しむのもいい。そんな思いでロッドを探していたところ、なんと自宅の物置から新品のタナゴ竿(7尺)が出てきた。
いつ買ったのかまったく記憶にないが、未開封のまま眠っていたようだ。安価な竿だが、まずはこれで十分。仕掛けも揃ったので、今度の休日には小さなウキの動きをじっくり眺めてみたい。
ベイトフィネス用リールを新調
週末は「Yahoo!ショッピングの爆買ウィーク」なるものでポイント還元が高く、さらにふるさと納税で得たポイント有効期限も迫っていたこともあり、勢いで新しいリールを購入してしまった。
選んだのは ダイワ アルファス BF TW 8.5L。
以前からベイトフィネス用のリールが欲しかったものの、実際にどんな場面で使うのかはまだ決めていない。それでも、購入前に各モデルを調べた結果、最終的にこのアルファスBFに落ち着いた。
- STEEZ AIR TW:淡水専用(ソルト非対応)
- 月下美人 BF TW PE SP:11月発売予定だが、カラーが好みではない
- SS AIR TW:145gと軽量だが23年モデルでスプールが28mm
対して、アルファスBF TWは30mmのG1ジュラルミン製スプールを採用。
PEラインの糸巻量も明記されており、ソルト対応という点でも安心できた。
このリールには PE0.4号 を巻き、愛用の Beams Xpan 7.10LHTS にセットして使ってみたい。
陸っぱりで楽しめるようなら、次は FISHMAN B.C.4 6.10MXH の導入も考えている。
ロッドケースも新調
ポイントがまだ残っていたので、ついでに FISHMAN セミハードロッドケース(ショートモデル) も購入。
このケースには、タナゴ竿、Xpan 7.10LHTS、そして ダイワ エキスパート清流 35 の3本を収納する予定だ。
車に積んでおけば、どんな釣りにもすぐ対応できそうで、これだけで少しワクワクしてしまう。
自然の中でレスターと過ごす時間、そして新しい道具での小さな釣りの楽しみ。
少しずつ季節が深まる中、次の週末も穏やかで充実した時間を過ごせたらと思う。