梅雨で天気予報はぱっとしないけど、
静かなところに居たくて来てしまった。
曇り空が続いているからか、先週も頑張ったからなのか、草は思ったほど伸びてなくて良かった。
北側の放置していた枝木は片付いたので、今回は南側の枝木を薪にして片付けようと思っている。
庭を歩くと家のすぐ横にはキノコが生えていた。湿気が凄くて毎年この頃は玄関のドアも開きにくくなる。
見た目は美味しそうに見えますが、調べてみたらナヨタケ科と出てきた。
食べたら胃痛を引き起こすようです。
それにしても野生は凄い。前にモリアオガエルの卵があったのに蛇にやられたのか池に落ちてしまっていたのを見つけて今年は卵も少ないのでカエルが減ったのかと思っていましたが、
タラの木の上の方に卵を見つけた。
手前は池の上にあるけど奥のはどうなのか角度を見てみたら、
オタマが落ちるとギリギリ池の中に入る場所だった。お天気が続くと池の水が枯れてしまうのも知っているようで池に水が溜まったところで産卵するようです。卵も見た感じ新しそうなので2、3日の間に儀式は行われたのかな?
今回は無事にオタマジャクシになって欲しいです。
地面から3メートルぐらいのタラの木に卵が見えるのわかるかな?
湿度は高いですが、
空気は冷んやりとしていて、緑は青々としています。
サザンカの枝も剪定したので視界が広がり窓から見える景色も美しい。
そろそろ作業の開始です。
久しぶりのチェーンソー。
枝を切るだけなので小さいのを用意した。
それにしても暑い。曇りなのに、じっとしていると涼しかったのが嘘のように汗が吹き出す。
大した作業でも無いのに、これだけ汗が出るならサウナテントを買うのはやめておこうと思った。
綺麗に片付け、切った枝は薪ように並べた。
下が乾いていないので半端な枝は明日燃やすことにしよう。
本当に暑い!
朝5時ごろ、
今朝も鳥の声で目が覚めた。なんて静かで幸せなんだろう。
6時には朝食を済ませて、ゴミ出しの準備。湿気取りにたくさん水が溜まっている。
必要なものを時々買って不要なものはほとんどないミニマムな生活。もちろんテレビもなく窓から見える動かない絵のような景色に時折野鳥が映り込む。
静かな庭を見て周る。
強剪定をして去年は花が少なかった紫陽花が大きく育ちたくさんの花を咲かせそうです。
草刈りはやめて池の周りを綺麗にしようとその時思った。
その前に気になっていた柊と柘植、木槿から剪定した。
Before
写真じゃわからないけど、
かなり枝を落とした。
After
それから池周り、
Before
ツツジに群がるツル系の草や笹。中に棘のあるつるバラのようなものがあるから厄介です。
鎌で刈るけど、これが重労働です。
After
これも写真じゃ分かりにくいですね。自分では頑張ったつもりなのですが。
切った草や枝は運べないぐらい重くなり、南側に持って行き午後からは焼却。
草を集めていると、以前は無かった穴を見つけた。
また動物が来て掘ったようです。
お天気で昨日よりも更に暑かった。
週末もお天気が良さそうなのでもうすぐ完成のボートを見に行き牛窓の家の空気の入れ替えをしに行こうと思います。