今朝はささやまの森公園へ早朝からお出かけ。
予約していた陶芸教室の日
いつもの県道を走り9時半に到着した。大きな事故や通行止めにならない限り信号が少ないので時間がよめる。
篠山に家を持つ前に訪れたのが、この公園でグッと引き寄せられたような思い出の場所。
公園のすぐそばにダムがあるので少し観察しに行った。広いダムだが柵もないので降りれる場所はたくさんある。
魚が入っているのかは判らないが、ひとりルアーを投げているアングラーを見つけたので、もしかするとバスがいるのかも?
次はひとりでロッドを持って試してみたい。
ダムが広いのとデッキバンに積めるロッドは限られているので、
2ピースの震斬1本で久しぶりに勝負しに来ようと思う。リーダーの結び方を思い出さないと釣りできないな。
それから、レスターと隠れ家に戻り、
庭を確認。想像通り池には水が溜まっていた。
これで、池の底の掃除は今回はできなくなった。
数日で草も増えたように思う。
キッチンから外を見ると赤い花を見つけた。
外に出てカメラを向ける。
綺麗な彼岸花が咲いていた。田舎らしい花。
昼からの2時間もすぐ、洗濯して片付けをして、
15時までの予定が陶芸教室はまだ終わってなかったので、公園をレスターと散歩して時間をつぶした。
ささやまの森公園は栗の木でいっぱい。そこら中に栗が落ちている。
もちろん拾うことはなく、川の音を聴きながら静かな散歩。
帰宅するとまた水道の蛇口にカマキリがいた。
なぜここが好きなのか?
申し訳ないけどムクゲの木に移ってもらった。
帰宅途中に少し雨が降り、今日は庭の作業ができないので昨日購入した砥石で剪定バサミと鎌の刃を研いだ。
左は百貨店で買った堺のハサミ。値段は一番高く高級だけど岡垣のハサミの方がよく切れる。砥石で研いでも刃がたつように思えない。岡垣の二つ分以上もしたのに残念。鎌はもともと刃がたっているようなものではなかったが、これがあるのとないのでは大違いなので丁寧に研いでおいた。
雨が降るとやることがないと思い雨は避けていたけど、道具のメンテナンスの時間や思いついたことをする時間にしても良い。
レスターが隣にいて、木々に囲まれ、手を汚し、曖昧な時間を過ごせることに幸せを感じる。