10月24日(土)
レスターの足もひとまず落ち着いたので篠山へ
いろいろこの地の名前を変えていますが、隠れ家はsasayama COTと呼ぶことにした。
レスターは大はしゃぎで庭を走る走る、大丈夫なのと思うほど元気。喜んでくれるととても嬉しくひとりで庭を掃除する苦労も吹っ飛ぶみます。
遊んだ後、レスターには小さな種のようなものがいっぱいくっついていたので草刈りをした。
綺麗になった庭。草を刈ると何とも言えない青い匂いがしてリラックスできる。
それでも草は取りきれずレスターにはくっつき種。
刈った草を集めて暗くなって来たので作業は終了した。
まだ、少し青いけど試しに1キロほど花梨を収穫した。
明日はこれを保存瓶に入れて花梨酒を作ろうと思う。
夕食は外で焼肉する予定だったが、
レスターを離すとまたくっつき種の餌食になるので部屋で焼肉。
フローリングは滑りやすくなったから食後にクイックルワイパーウェットで綺麗に拭いた。
明日は、ぱたりくさんところに丹波篠山黒豆の収穫を手伝いに行く。
無農薬の枝豆楽しみです。
日曜日
レスターの体内時計はいつも午前5時。レスターに起こされて庭に出るととても寒い。
気温は4度、霜が降りて草木は水滴で輝いていた。
敷地外にも出ることを覚えたレスターは毎回決まって道路の北と南の電柱まではマーキングしに行くようになった。
ほとんど車は通らないけど目が離せないのでエントランスに獣よけのネットを買い塞ぐことにした。
毎回、ネットを貼ったり外したりと作業が増えたがレスターの安全確保にはしかたない。
散歩を終えて、
部屋に入っても寒いので今年初めてストーブをつけた。
優しいあかりです。
ここのフローリングも滑りやすいので近いうちにタイルカーペットを引いてレスターの足を守ろうと思う。
COTに来ると、甘えん坊さんが超超甘えん坊になる。それもまた可愛い。
抱っこしてなんて甘えなかったレスター、逆に抱こうとすると逃げてたレスターが怪我してから一段と甘えん坊になった。
朝食が終わり、
枝豆収穫まで時間があるので花梨酒の一瓶目を作った。
容器は5リットル
花梨は1.2kg、氷砂糖を500g、ホワイトリカー1.8L
いろんなレシピをみたけど作り方はどれも同じ、花梨、氷砂糖と交互に入れてホワイトリカーを注ぎ込む。保存瓶はホワイトリカーで丁寧に消毒してから瓶詰めした。
人生初めての自分で作る花梨酒、うまくできるかどうか?味はどうなんだろう?と、来年の4月頃にはできあがる予定で楽しみです。春は花梨酒で乾杯しましょう。
丹波篠山黒枝豆
午前中、ぱたりくさんのところへ枝豆の収穫へ
COTから車で10分ぐらいで行ける距離。こんなに近くにレスターが繋いでくれた友人が畑を持っているなんて感謝です。
早速、枝豆を収穫。好きな株を抜いて良いとのことで初めての枝豆を引っこ抜かせてもらった。
やっぱりやってしまいますよね。「採ったぞ〜」です。
欲張りさんなので10株ぐらいいただきました。父母も枝豆大好きなので喜ぶと思います。
レスター散歩がてらに遠目からパシャ。街道は黒豆を求めなのか篠山に来て以来の渋滞ですが、
収穫した枝豆の葉を折り話しながらの、ゆるい時間は静かで穏やかな時間です。
COTの下の土地が空いたら、ドッグランと小さな畑をしたいと思った。
ぱたりくさんは次の春のために何を植えるか考えられているので次は収穫だけではなく植え付けや草刈りも手伝いに行きたいと思います。
ありがとうございました。
COTに戻って夕方まで草焼き。
この前切った拓殖と刈った草を燃やしながら、
行動範囲の広くなったレスターを追いかけ回して、
草を刈って土手も綺麗になったけど、どこからでも上に登ることができるようになったので手におえません。
わがままし放題の可愛い息子です。
今から戻って両親にも枝豆お裾分けしに行って来ます。