2020.12.16
朝起きるとまさかの雪景色。
そんなに積もっていないけど今年の初雪に嬉しくなった。
朝食が終わる頃、今日手伝いに来てくれる予定だった陽介(ARESBIKES)が到着。まだ8時前のことだった。
コーヒーを飲んで今日の作業は何をするか思案した。
朝から薪ストーブをつけたけど上手くつかずに直ぐに消えた。
陽介は薪割りしてくれることになり、僕は竹を切り出すことにした。
15本ほど切って枝を落として野焼きの準備。
川横の太い竹も1本切ってお昼になった。
ランチは外食、いつもの台湾料理店に行き、坦々麺とニンニク炒飯でお腹いっぱい。
その後、家にかかりそうな超でかい竹を切ろうとしたが家に倒れそうなのでヘルプを頼んだのだが家を直撃。前にドンキー(MARIN BIKES JAPAN)と切った時も家にぶつけた。
それでも家にはダメージが無かったので、もう1本これまたでかい竹を切った。ほぼほぼ家にかかっていたので回避することはできず屋根を直撃したあと更に北側の屋根にもバウンドしてぶつかり目視で確認できるぐらい屋根の角が凹んだ。
こいつらは本当に強敵です。
斜面になっていて後ろが山なので竹は自然と家側に倒れながら伸びている。人の力でなんとかなる重さでない。
倒した後でも1本を引きずり運ぶことができないほどの重さ。まだ危なそうな竹が何本もあるし遅くなればなるほど背が伸び重くなる。
倒した竹を3メートルぐらいに切りやっと持てるほどの重さになり野焼きしているところまで運んで枝を落とした。
念願の鉈を使うが枝も太すぎて上手く切れない。かなりの時間を費やして枝を落としたが使うときには再度綺麗にしなければならないほど時間がかった。
ひと段落したので陽介の薪割りを手伝うと、疲れていたのか初めて怪我をすることに・・・
手斧が左の手のひらを直撃して出血した。直ぐに応急処置したので作業は再開したけど痛みがあるので昨日の作業台の仕上げをした。
天板とウマはまだ止めていないけど高い作業台ができた。コンパネも重いけど2枚を張り合わせた方が良さそう。
取り外し可能にしておこうと思っていたけど安定性に欠けるので良い方法を考えなければならない。
北側に置きっぱなしになっていた木をチェーンソーで30センチ程度に切り車庫前に、
後もう少しで北側も片付きそう。これも割って将来の薪に。
切った木の半端なものはこれまで燃やして処分していたけど、
竹を切り出してから何かの材料にならないかと考えながら作業をしています。
日がどんどん暮れる時間が近づき、それから陽介の薪割りを手伝った。途中、ランチとでか竹運びを手伝ってもらったけど、ほぼ一日中薪割りしていた体力のある陽介も流石に手と腰が痛いと言っていた。
5時半になるとあたりは真っ暗。彼の作業風景の写真がないので、明日の朝にラックの薪を撮ることしよう。
陽介と別れて、
直ぐにお風呂にお湯はりしながら、薪ストーブに着火して、
風呂から出てくると、家中が煙に包まれてる。大失敗のマキ。
寒いのに、窓全開にして換気扇を回すが匂いはなかなか・・・
煙の匂いを虫が嫌がると聞いたことがあるので、ポジティブに煙の中で夕食の準備をした。
野菜も食べれて体も温まる鍋にした。玉ねぎポン酢を買っていたのでそれで食べたけど味ぽんの方がご飯にはあうな。
今夜は一晩中換気扇を回して寝よう。
17日の朝
昨日よりも雪。まるで自然のモノトーンの世界が美しい。
冷えて降り続く雪は都会と違ってパサパサしていて靴につくこともなく、ぎゅしゅぎゅしゅと歩くたびに聞こえる雪を踏みしめる音も気持ち良い。
空と地面の色がほとんど同じ、木々は雪化粧して冷たそう・・・
昨日、陽介が1日かけて割ってくれたラックに積み直しした薪。
部屋の窓から外
レインボーストーブの灯りと雑魚つり用にと立てかけた竹が映りこむ。
竹がぶつかってしまった2階へ、まさか窓が割れていることは無いだろうと確認し大事にならなくて良かった。
窓越しから外を眺め、
白い世界を愉しんでいる。