2020.12.17
お昼頃に少し晴れ間が見えたけど、今日は一日中曇り空で雪も降ったり止んだり。
珍しく朝から電話が多くてテレワークの仕事もこなし、
外での作業ができないので部屋の掃除や洗濯などをしていると直ぐにお昼になった。
南も北も見える山は真っ白で今も雪が舞っている。
ガレージでできる作業と思い、前からやりたかった竹のコップ作りを始めるも草木灰を水で流すと手が悴んで言うことを聞かない。鉈で節だけとって終了。どちらにしてもノミも無いので慌てずゆっくり作る。
ビアグラス程度の大きさを考えている。
雪も解けたので薪が散乱している昨日のラック周りを片付けた。
陽介に貸していた手斧のパラコードはぐしゃぐしゃになっていた。
あれだけハードに使えば当然痛む。コードが剥けてるところもあるので一応柄を保護してくれていたようで良かった。
それから半端の木で焚き付け用を作った。
ストックが少なくなっていたのでちょうど良い。収穫コンテナに一杯ほど作ったので乾燥すれば直ぐに使う。
曇り空のまま16時
あたりは暗くなり始めたので土間にブルーシートを敷いて道具のメンテナンス。
最初に手斧
パラコードは解き刃物クリーナーで磨いた後にディスクストーンで磨いた。
刃こぼれなどはなくまた次も頑張ってもらう。
これもヘルコの斧
この前、がんがん割ったからこれもクリーナーで磨いてストーンで磨いた。
次は鉈
まだ二日間しか使っていないので研ぎはせずにクリーナで磨いたのみ。
どんどん傷が入って自分の道具となって行くだろう。
使用頻度がもっとも高い剪定ばさみ
篠山にくる前から、かなり長い間使っている。
先日、バネだけ交換したけど握りのプラ部分が割れてきているが切れ味は抜群に良い。
もう一丁、高価な剪定ばさみがあるが切れ味はこちらの方が断然良い。
少し前に刃は研いだのでクリーナで磨いただけ。
ゴムボーイは篠山に来て2回目の刃の交換。竹を切るときに刃が歪んでいることに気づいた。名前に似合わず使い勝手よしです。
他に2本ポケットとカーブを持っているけどこのストレートの万能目が使いやすい。これもかなり酷使している。
最後にナイフもピカピカにした。
ナイフが綺麗になると、削りたくなって竹コップ制作の続きをした。
少しづつ形を整えて、
もっと真っ直ぐに見える竹を選んでおけば良かった。
削り続けて、
真っ直ぐに見えるようになってきた。
ここからどんどん削って・・・、丸ノミ買いに行かないと。
完成したら日本酒を注ぎたいです。