薪ストーブにも慣れてきたので、火を見てるだけじゃなく薪ストーブを利用した料理にも挑戦したい。
優しい暖かさにつつまれながら手作りピザを家族で食べるなんて素敵だなと、
ストーブがJOTUL F3で小さめでなので五徳は小さいものにした。
ピザパンは25センチのピザが焼けるもの。
2021.1.23
作業部屋の机を片付けることにした。ここは釣り道具とラジコンのパーツでいっぱいでいづれ片付けしないとと思っていた。
あちこちに置いててたラジコンと何が始まったのかと覗いてるレスター。
それぞれにパーツや塗装前のボディーなどのスペアもたくさんあるから部屋はものだらけです。
それに新品の箱のままで置いてある911 GT3やミニカーもいっぱい出てきた。
やっぱり車は大好きなおもちゃです。
以前はラジコンのことも別のブログにいっぱい書いていたと思い出した。
レスターを真ん中に座らせて記念撮影。全部篠山に持って行って庭で走らせて遊ぼうと思う。
2021.1.24
昨日に引き続き部屋の片付け。
今日は釣具を整理したが、山のようにあるルアーはなかなか片付かない。未開封のルアーもかなりあるしエギやジグもで逆に散らかしただけになった。プラグは琵琶湖行かないと使うことが少ないからぐちゃぐちゃなまま放置した。篠山にヘラブナで有名なダムがあるからのんびりとヘラブナ釣りでもしたいなと思ったけどこれ以上に釣り道具が増えるのは困るからやめておく。竹の竿は作って雑魚つりはしたい。
そんな時にネット通販で頼んでいたピザ焼き用の道具が届いた。
ピザパン、薪ストーブ用に五徳、ピザカッターにピザピール。あとは食材を買えば薪ストーブでピザが焼ける。
ピザパンが24センチ程度のものなので一人2枚ぐらいは必要かな。
回想
なんとなく前のブログを読み返していた。
思い出は思い出として残しておきたい。そう思えた。
同一人物で、その時は何故だかドメインを別にしたいと思ったブログの記事を”回想”としてこのサイトに書き写しておこうと思った。
ブログページに過去の回想として、
思い出の写真はギャラリーページに、
2021.1.27
今日から篠山へ
木工用の道具やらラジコンなどといっぱいなので今回もハイエースで来た。
ラジコンは本棚に入るものは並べて見た。
1/8は置くところがないのでとりあえずアトリエルームのテーブルの上へ
この2台はかなり害品パーツで改造しています。
充電したら走らせてみる。
それから道具の片付けをして、
550がやっぱり重くて取り回しが悪いので15inchのガイドバーに替えて見た。
あまり重さは変わらないように感じた。
午後からは天気になるはずなのに雨。
明日の作業の準備をしてから、
食料の買い出しとコーナン、セリアと3軒回って戻り、
ピザを焼く準備を始めた。
ピザ焼き
まずは生地作り。
強力粉250グラム
薄力粉50グラム
ドライイースト5グラム
オリーブオイルとお湯で生地を作り発酵させている。
その間にピザソースを作る。
玉ねぎ、ニンジンとニンニクを微塵切りにして、
オリーブオイルで焼き、塩を少々、そしてカットトマトを1缶とコンソメ1つ。
充分に煮詰めて水けを飛ばし冷ましている。
生地を二つに分けて2次発酵中に薪ストーブに火を入れた。
300度ぐらいまで温めてから、
ピザパンに載せて、
やっとピザ焼きが始まる。
ソーセージ2種、ベーコン、ピーマンと好きなだけチーズ!
薪ストーブの火を熾き状態にしてピザパンをストーブの中へ、
後で300度では温度が高すぎることに気づいた。200度ぐらいが良さそうです。
ピザパンの下に薪があったのも、少々生地が焦げた原因。
次はもっと上手に焼けるようになると思うけど、
生地から作りソースも手作りで自分で焼いたピザは本当に美味しかった!!
2枚焼く予定で材料を作ったけど、この1枚でお腹はいっぱい、幸せいっぱいになれた。
焼きたかったピザを焼いたら最高にハッピーになれました。