我が家のシンボルツリーにしたい、
サラサモクレンが見つかったと、造園業を営む友人から連絡が入った。
南側の庭を一生懸命掃除していた理由の一つがサラサモクレンを植え育てたいと思っていたことでもある。
モクレンにはハクモクレンとシモクレンがありますが、その交雑種で両者の中間的な木。
真っ白でもなく、紫でもない、白とピンク(紅)で花の内外で色が違う可愛い花が咲く。
ハクモクレンはホームセンターでも見かけることがあるけど、サラサは見たことがなく、友人に去年見つけて欲しいと相談していた品種です。
耐寒性も強く、中高木で落葉樹。
自分の手で綺麗にした庭に、モクレンを植えて大切に育てたい。
そのために、
植え付け後に周りの木を切り間違ってモクレンに倒れては困るので、
自分が思う不要な木は全て切ろうと思います。
ハイエースに慎重に載せたつもりが、
上の蕾をひとつ潰してしまった。
広い車でも気を使って運ぶ荷物は大変。
他に大きなダメージは無く無事に到着してほっとした。
風が強かったのか、
ガレージにはひっくり返った薪が散乱。これも片付けないと切った木をまた薪にするとどんどん置き場が無くなっていく。
それを片付けて、
リコールになったデッキバンに乗り換えて戻ってから工場に出す予定なのでスタッドレスからサマータイヤに交換した。
篠山にはダイハツのお店がない。
車は汚れてますが、
まだ距離も走っていないデッキバンの足回りは綺麗なものです。
サラサモクレンの植え付け用に新しく鍬を買った。ついでに剪定ハサミも購入。結局、堺の高級剪定ばさみは研いでも枝を切るのは岡恒には勝てず、古いほうのようにネジが固着しないように家で先にメンテナンスをしてから持ってきた。
どの木を切ろうか考えながら庭を見て回る。
カエデの仲間(実際の名前は不明)もかなり大きく成長していた。
横に広がっているので葉を付け出したら少し邪魔かも知れない。
ホイール交換して、
デッキバンでスタッドレスを小屋まで運び、車も水浴びさせてあげた。
これから、まずは食料の調達に町まで行って来る。
買い物に時間がかかりすぎた。
もう、15時を過ぎている。今から木を切るか、コーヒー飲みながら思案中です。
庭に蕗の薹が出ているのを見つけた。
去年より小さくて、すでに花がついている。
これは食べれそうにないのでもう少し様子見。
道路の脇に去年は沢山の蕗の薹があったから見に行ったけど、
今年は工事のダンプが往来するせいか良いのは見つからない。
さて、
この3本を切ることにする。
特に左は先に倒さないとサラサモクレンを植えた時にまともにぶつかると思う。
チェーンソーで切り、初めて思った方向とは逆に倒れてしまった。
しかも、後ろの大木に引っかかってどうもできなくなった。
完全なるミス。
この重い木を火事場のくそ力とでも言おうか、
なんとか力尽くで倒した。ある意味奇跡だ。
体重をかけて揺らして、
どんどん大きく揺らして・・・、
右側にスライドさせることができた。
この状態でも上の方はまだ引っかかっている。
それから玉切りして、
枝を落とし、倒す前よりも綺麗に掃除して1日が終わった。
春が近づき、
夕暮れの時間も遅く、
6時半まで必死の作業だった。
不要な枝は全て燃やして、
明日は残りの2ほんを切り倒す予定。
早くサラサモクレンを植えてあげたい。