今日はサラサモクレンを植えようと、そう予定してこの投稿を書いている。
午前8時には作業をスタートした。
目的の昨日に続いて杉の木を切る。
今日は上手く倒れてくれた1本目。
枝を落として玉切りして、
続いて2本目。
なんでこの写真を撮ったのか忘れてしまいました。
とにかく2本目。
慎重に行き過ぎたせいかなかなか倒れてくれなかったが、
こちらも思う方向にストライク。
1本目を切ってから綺麗にしての2本目は1本目と変わらない風景ですね。
反対側からの写真。この葉も全て燃やす。
休憩がてらに前に切ったサザンカをさらに低くすることにした。
腰ぐらいの高さに変更。強い木だからまた芽吹くだろう、
この木はコンパクトに育てようと思う。
他にもみじも不要な枝を切って見た。
2本目も玉切りして、
また、これを薪割りすると思うと・・・
お昼の休憩前です。
まだまだ先は長いけど、
広くなったし日当たり良好。
午後から、
鍬で穴掘り開始。自分が植えようと思っていたところを掘ると何だか粘土質。他も穴をほって見るけどどこもあまり変わらない。
最初に決めた場所に戻って、
念願のサラサモクレンを植樹した。
大ちゃんママさん無事に植えることができました。ありがとね。
竹を支柱にして風対策も万全。
家から持って来た土を配合して油かすも混ぜておいた。少し土が少ないので明日腐葉土を買って来ようと思う。
気づいたら穴ぼこだらけの庭。
土を掘るのに鍬がこんなに役にたつとは知らなかった。スコップなんて役立たずだ。
植樹していると雨が降り出したので、
強度が心配だったので薪ラックの薪を一度出して真ん中に何かをかまそうと思う。
大変なのは分かっていたけど薪を放り出して積み直しの作業は午前中に木を2本切ってからでは足腰にくる。
新たに割った薪を入れたら元々入っていた薪の一部が残ってしまった。
右がクヌギなど、左はほとんどが杉。
もう18時を回ってた。外は真っ暗。
ラックに満タンになった薪で来シーズンは安泰です。まだまだ割らないといけない木がいっぱいあるけどどうしようか。
体はクタクタ、風呂に入ってご飯を炊いている間にブログを書いてるけど、これからご飯の用意なんて・・・。杉の花粉もいっぱい吸ったから花粉症も強烈に辛い。
今日の目標は達成したのでビールでひとり乾杯しよう。