先週の水曜日から、はや1週間がたとうとしている。週末の天気が悪く風も強かったのでモクレンの苗木が心配だ。
わんこと同じで花木も生活の一部となりつつある。
季節の剪定など手入れは必要だが、竹と南の雑木林を除けば家の周りの伐採はほとんど終わった。
池の水が枯れるのを待っていると先に進まないので花を植えるための土づくりを始めようと思う。
水曜日
また停電していた。
雨で漏電したのかブレーカーが弱っているのかも知れない。落ちているブレーカーは無いのに黄色のぽっちだけが切れていて家中の電気は止まっていた。
冷蔵庫の氷は溶けていなかったので食べ物は大丈夫そう。
気になっていたモクレンの苗木は倒れることもなく、すくすくと育っている。蕾も大きくなりピンクの花が目視できる。
庭を回ると、
玄関のスイセンがすぐに目に飛び込んできた。
去年よりも元気に見える。
去年、土を掘って球根を間引きしたからだろうか、
それから足元につくしを見つけた。
数本だが去年は見なかったので何だか嬉しい。
カエデの仲間も花のようなものが膨らんでいる。
枝先にはたくさん芽吹いていて暖かくなるとどうなるのだろう。
となりのもみじ達も元気に新芽を伸ばしてくれていた。
アセビも気になり見に行くと、
先週よりは花が減ったように思うが可愛い花がいっぱいだ。
そろそろ草も成長し始め、つる系の植物が幹に巻きつき出しているので1本づつ木の世話もしてあげないと。
池横の沈丁花は香り豊かに大きくなっている。
今回はこの沈丁花の横に花を植えるための花壇を作る予定。
南側への法面にも、
たくさんのスイセンの蕾を見つけた。
最後に忘れていた芝桜を見に、
枯れずにしっかり生きている。
午後からはずっと穴掘り。
途中で鍬の楔が行方不明になって使えず作業効率が悪く時間がかかる。
片手用の鍬で掘ってスコップで土を放り出して、
40センチぐらいまで掘れた。目標は50センチだけど、
明日は一度綺麗に整備してから、先週切った丸太の皮を剥いでバーナーで焼いてみる。
上手くいけばそれを周りに並べて花壇を作る予定。
楔を買うついでにコーナンで土も買ってきた。
思ったより穴掘りは大変で腰が痛いです。それと、やっぱりこっちは寒い。