飽き性な僕は、
鍬に楔を打ち込んだのに、穴掘りする気になれずにアセビの周りを綺麗にしてやろうと予定変更。
朝のアセビの様子。充分綺麗に育っているけど、よく見ると枯葉やつる、それに枝も混み合っている。
脚立に乗って剪定した。この時期が適切か知らなかったけど後で調べたら開花後の早い時期と書かれていたので間違いなかった。刈り込みは行わずに不要な枝を1本1本丁寧に切った。
周りもレーキで掃除した。
背景と同色なので分かりずらいな。
それから、隣の木も。
アセビから始めたのはアセビが小川から一番近いのでそこから順番に綺麗にしてやろうと思ったのに、
小川にそって見栄えの悪い木があるからそれを先に強剪定。というか、ほとんど伐採した。
手前は空木だと思うが日当たりも悪かったし途中の上で切られているので、そこから沢山の若い枝が出ていて花は咲くのだろうが樹形が悪く気に入らない。
その横は椿かな?これも何だか風通しが悪そう。
ということで、
バッサリと切った。
まだ奥にあった空木も強剪定。空木は強いから花を諦めればまた新芽が出てくるだろう。結局、アセビを含めて5本の木の手入れをした。
今日は天気良く、風も程よい感じで気持ちがいい。
切ったら運んで燃やさないといけないのが時間がかかる。
杉の丸太作りはできるのだろうか?
午後からはずっと燃やしてた。
北側の燃え残りを片付けたくて三箇所同時に、
これしてると他に何もできなくなる。
体はすぐに鈍る。
今日は温かったのに体はすぐに疲れて動けない。
1ヶ月ぐらい集中して作業したい。