今日も庭の草木の観察から、
花梨の新芽
セイヨウジュウニヒトエ
有毒植物が多い。
これはカエデ、葉も大きくなり横に広がってるから場所を取ります。
イロハモミジも葉が開きました。
これはわさびの花。
カエロフィルム(シャク)
良いものか雑草かの区別がつきません。
イロハモミジ
ウツギ
午前中は晴れ間がありました。
山椒も元気に新芽が大きく。
一通り観察を終えて、
今年初めての草刈り開始です。
残したい草も無かったので一気に北側の庭を刈った。
花梨の足元は丁寧に手で草抜きしてから腐葉土を追加した。
焼却炉前で野焼きです。
この後、今まで手付かずの昔は里道だった場所を。
ここは、何年も掃除されていないようです。落ち葉にツルがいっぱいで椿の木に何本ものツルが巻きついて上まで登っていた。
奥に奥に刈り込んでは刈り取った草や木を下まで運び大変な作業だった。
この近辺に水路があるはずなのでそれを探すのも目的でしたが、
急な商談が夕方から入り作業は途中になりました。
なんともハードなスケジュールな営業マンで東京から宮崎、広島そして篠山へ来てくれた。
大きな商談も決まり良かった。ここに居ても仕事ができるのは嬉しいことです。
そのまま暗くなり作業は終了。明日もう一度この周辺を掃除します。