めっきり園芸家になってしまっています。
コロナでとか、緊急事態宣言だから、とか、
そんな感情は全くありません。なるべくテレビのニュースは見ませんが、政治力が弱いのは間違いないと思うけど、何に対しても揚げ足取りのようなコメントの多さにうんざりです。
市は理解があるのでしょう、昆陽池公園にはわずかな注意書きの看板があるだけで封鎖することもなく、日中は多くの子供たちや若者が遊んでいました。その光景を見て気分を害することはありません。
休みの日に元気に公園で走り回ることは健康そのものです。
僕はその昆陽池公園へ朝夕レスターと散歩し、ゴールデンウィークは所謂お家時間を楽しみました。天候が不安定だったので山へは行けませんでしたが。
家の植物を一回り大きな鉢に植え替えたり、植物の入っていないほったらかしの鉢を掃除したりと地味な時間を過ごしました。
山へ持って行く予定だったローズマリーも小さなポットでは可哀想なので大きな素焼きポットに植え替えた。
かなり根が回っていたのでこれから大きくなるでしょう。
雨の日もありましたが、
毎朝夕、昆陽池公園へレっちゃんとの散歩は欠かしません。
公園は人が多いので夕方の散歩は少し遅めに行くと、いつもの皆んなが集合していました。
レスターが先さき歩くのはおやつ目当てです。
この日は糖糖小道でお初のインギーと出会いました。レッドの男の子ルイ君と言う名前だったと思います。停めている駐車場へ戻るところだったようです。
あくる日も朝からお天気でレっちゃんと早朝の散歩です。
最近は4時半には起こされます。
寝ている間に悪さはしませんが、
耳元で小さな声で囁かれるので目が覚めます。夜間の睡眠が少ないのでテレビを見てたり、
ちょっとリビングで横になると一瞬で寝てしまいます。
これは2年もの?かな、
育樹園でプレゼントにもらったミニバラです。今にも開きそうな蕾が膨らんでいました。
ガステリアの花芽がどんどん高く伸びています。
ここは雨避けになっていて1年中柔らかい光が当たるから生育に良い環境なのでしょう。
これは今朝の写真です。
QOSの蕾が大きく膨らんでいて、
多くの蕾を見つけることができました。大事にしているので一昨日からの雨から避難させておきました。
イチジクの成長は凄まじい。
別の芽が吹いていない苗木を土から抜いてみると白い立派な根が出ていました。
もうこの子達は植え替えしてやる時期になったようです。
いただいた茄子の苗も健康にすくすく育ったいます。
割り箸の支柱を外して長い支柱に麻紐でしつけしました。
きゅうりは成長が遅いのでしょうか?あまり大きくなっているように見えませんが、
細いツルが伸びているのが分かります。
僕が庭で作業をしていると、
レスターは玄関で見張りをしています。
家のまえに立ち止まる人でもいると、大きな声で吠えて知らせてくれます。
スマホを触っていたり、植物の世話をしていたり、何か僕がしているとわがまま言わないレスターは本当にお利口さんです。