野鳥の囀りで目を覚まし、
サラサモクレンとシャクヤクに自家製防虫スプレーをして、
一気に草刈り開始した。
シャクヤクを誤って刈り取らないように足元をきれいにして、
玄関先から開始。今日はチップソーにプラスしてナイロンカッターも取り付けた。
これを使うと素早く刈れるが小石を跳ねあげるから少し怖い。足に当たるのは平気だけど間違って窓ガラスに当たると割れてしまうのではないかと慎重に作業する。使っているうちにナイロンカッターはすぐに切れて無くなるので後はチップソーでひたすら刈り続けた。
草刈り機で刈るのは楽しいけど、刈った草を集めるのが大変な作業。
左手首が痛くなってきたのでぼちぼちと作業をし、
シャクナゲさんも無事に、
自家製防虫スプレーしたらアリはいなくなったけど小さな蜂が寄ってきていた。
防虫になっていないのか、アルコールが好きなのか?
少し遠くを見上げると、
藤の花でしょうか?うす紫の花がとても綺麗に咲いている。
昨日残っていた草も集め、今日刈った草もゆっくりと集め、
大きな山になってしまった。
まだスロープの草も集めれていないし家の西側もまだ。今日は天気が良いので炎を見れるぐらい燃えてくれている。
まだまだだけど、
家の南は少し綺麗になった。
昼からは、北側を刈るだけ刈っておこうと思う。
午後から、
川の横を何気に見ると、
いつの間に!
こんなに大きくなっている竹の子発見した。もう他の竹と太さも同じぐらいに成長している。
思わず川を越えて1メートル残しで切った。
北側はかなり草が伸びている。
まだ刈り取っていない場所を見てまわると、
サルビアかと思ったら、セイヨウジュウニヒトエだった。
隣にはコミスジが、
とうとうスズメバチも見ました。
それからは刈れるだけ刈り、
草をある程度集めてまとめておいた。
写真で見ると綺麗な庭に見えます。
まだまだ刈り忘れているところもあるし、
南側の里道周辺は手付かずのまま。レっちゃんどこでも行くようになったので早く刈らないと虫の季節に間に合わない。
今朝は、
育てている鉢植え
唐辛子はさほど成長していないように思いますが、下向きに花芽かな?出てきていました。
嫁入りにきたバラも小さな蕾から開花していた。まだまだ大きく膨らんで花が開きそう。
きゅうりは生育良好。先週までは届きそうに無かったツルは誘引しなくても支柱に巻き出している。
ミニバラの花も開きだした。
QOSもどんどん蕾が膨らんでいます。葉も健康そうです。
今年購入したミニバラもとても元気。
カジュマルも復活した。
枯れてしまったと思っていたけど新芽がいっぱい出てきた。諦めたらあかんですね。
剪定したトリコディアデマ。
かなり復活してきた。花が咲くと嬉しいな。
たっぷり水やりして、朝の楽しいになった。
今朝、クイーンオブスエーデン(QOS)の一番花が咲きました。
まだ開く途中ですが、上品で強くない甘い香りも楽しめます。
離れて全体を撮ってみた。
届いた頃とは違い大きく育ってくれた。
新苗のバラにも蕾が見えます。
三つあるうちの二つに蕾。もう一つの苗は成長が少し遅く高さも他に負けています。品種違いのためでしょうか?
もう少ししたら残念だけど蕾は摘み取ります。
友人に頂いたバラに一つ花が増えた。大きな花がお辞儀しながら咲いている。健康で先に咲いた花もまだまだ楽しめそうです。
少し前から手入れしている「万年青(おもと)」です。
かなら長い間育てていましたが放置していたので手を入れ直している。今朝は一つ花芽が出てきました。
こうして手をかければ何も言わずに元気に楽しませてくれる植物が大好きです。
もちろん、優しいレっちゃんも大好きです。
会社では花が終わったら持ってきてとお願いしていたバラの切り花をもらいました。
つくかどうかわかりませんが、
バラの魅力にはまりかけているので、挿木にして増やして見ようと思う。