朝日が登ると暑く感じ、
レスターの息づかいも激しくなる、
もうすぐ夏だ。
シンバのようなレスター
ジュウニノマキにも花芽がつきだす。
アロエも蕾が膨らんできた。
友人から頂いたつるバラ・ピエールドロンサール
元気に大きく成長しています。
下の方には蕾がたくさん。
この子なら篠山の庭でも元気に育ちそうに思う。
昨日はずっと雨。
今朝は大きく変わりお日さまが眩しい。気持ちいいお天気!
すっかり雨も止み、新緑が美しく輝いている。
昨日は気づかなかったモリアオガエルの卵がたくさん。
池に向かって伸びている木が少なくなったので、ここに集中して卵がぶら下がっている。
賢い子たちだ。きっとこの池で生まれ旅立って、また戻ってきているのでしょう。
せっかく作った花壇は未だに土も入れずのまま、雨も溜まり草も生え出した。
隣にはギボウシがいっぱいになっている。去年は刈ってしまったけど、今年は残しているので蕾が膨らんできた。
レスターには良くない植物。刈られても刈られても生える葉たち、切られても切られても伸びるつる。
ギボウシは他の草木に比べて葉がとても綺麗。きっとこれは毒素が含まれていることを虫たちも知っているんだろう。
時計もカレンダーも無いのに、日々感じ一生懸命生きてる。また足元を掃除してあげよう。
青い空と、ハウチワカエデ。
僕は静かなここが大好きだ。
昨夜はたくさんの蛍が遊んでた。真っ暗な中、優しく手を伸ばすと蛍が手の中に、
そっと開くと、手のひらに明るく光ホタルと挨拶できた。
早朝5時前には鳥の声で目を覚まし、外は明るく青空が見え、
ベッドからの景色は絵画のよう。
こんな絵を自分も描きたいと思う。外が気持ち良いので久しぶりにインスタライブを始めた。流石にこんなに朝早くは見ている人も少なく、それでも15分ほど外にiPhoneを置きっぱなしにして珈琲を入れた。
早く工事が終わらないかな・・・。
今朝も変わらずとびっきり可愛いレスター。
先週刈った草も雨が降ってまた伸びてきた。
なかなかレっちゃんを連れて来れないから庭の手入れに気持ちがはいらない。
主役が居ないものね。
昨日から主食はカレーとトマト。まとめて箱で買っていたレトルトカレーの賞味期限がもうすぐ切れる。冷蔵庫にはトマトとロースハムしか入っていない。トーストにハムとトマトをのっけて軽い朝食をとりジャズを聴きながらキッチンの棚を片付けた。
部屋の明かりは点けずに外の景色を楽しみながら、
時々挨拶にくる鳥たちを見ながら、
優しい時間だな。
天気予報では午前11時ごろから雨。
今日は少し寒いぐらい。
車を動かしに外に出て、
お天気の日にキンシバイをバックにレスターの写真を撮りたいなと思いながら、
庭を観察してみる。
やっぱり卵の近くにカエルがいた。たくさん卵があるのに見つけたのはこの子だけ。カエルは鳥にやられないのかな?
昼間はこうしてずっと寝ているけど無防備すぎるよ。
カエルのそばに、トンボも休憩していた。
この子も近づいても少しも動かない。まるで雨宿りしているかのよう。美しいグリーンのメタリックに透き通った羽。
静かに写真を撮って。調べてみるとエゾトンボという種類のようでした。
ギボウシの蕾を大きく撮ってみた。どんな花が咲くのか楽しみです。
なかなか成長しない紫陽花。
栗の花が綿のように、
去年よりも少し元気になったように思う。
サラサモクレンを観察しているとバッタが葉を食べていた。
草はたくさんあるのに何もサラサモクレン食べなくても良いのにね。
他の葉は元気そうなので、そのままにしておいてあげた。
足元の草をかき取って、
枝も増えて、虫には少しやられているけど元気げんき!
まだまだ新米さんのサラサモクレン。