朝から雨。
茄子も大きく成長し、今朝もきゅうりは収穫できた。雨の中、唐辛子は成長した枝が折れないように支柱を増やして雨対策。
今日はどこにも行けないのでレっちゃんと庭で遊びながらベゴニアの手入れをした。
花がお辞儀する可愛いベゴニアですが下の葉を元気にするために割り箸で支柱にしてみた。
ボリビエンシス
花が無くなることもなく、落ちては咲いての繰り返しで大きく育った。
四季咲きベゴニア
花も綺麗ですが葉が印象的。
ボリビエンシス
ピンクのボリビエンシス。苗の時は少し元気がなかったけど、我が家に来て成長著しい。
コットンキャンディー
小さな花が何度も繰り返し咲いてくれる。葉の色や形も綺麗で密集はしているけれどしっかり立っているので支柱はしなかった。
真っ赤な四季咲きベゴニア
花の茎は弱々しく見えるけど、この子も元気に成長している。
寒さには弱い品種も多いベゴニア。冬対策をしてビニールハウスを導入しようかと思う。
どのベゴニアも花の終わった茎は取り、土も少し掘りおこしてふわふわにした。
株分けしていたエケベリアも植え替え。
そして、今日のメインはミニバラの剪定と挿木。
花の終わったミニバラを剪定し挿し穂を作った。このミニバラは長い間育てていて、最近バラに興味が湧いたので増やしてみることにした。
挿木がついてくれると嬉しいです。
剪定して切った枝を挿木にしているものも多いが付いたり付かなかったり、
切って処分すればそれまでだけど、ここから増えれば来年はもっと花が楽しめます。
日曜日
今日はお天気です。
路地に植えたタイム・ロンギカウリスが生育良く広がってきたので篠山に持って行くように根のついたところを少しもらってポットに植えておいた。耐寒性もあるので竹を置き去りにしているところに植えてムカデ避けにしたい。
セダムもどんどん勢力を伸ばしているのでこれも篠山に持って行こうと思っている。
ミントを剪定して、ドライミントを作るべく吊るしておいた。
鉢から飛び出た新しい芽も切り水につけている。鉢に移し替えてこれも篠山で虫除けように栽培しようかな。
ミントとカモミールをガラスのコップへ
栽培した植物で遊ぶのは楽しい。
篠山にはドクダミがたくさん自生しているので、ドクダミチンキも作って見ようと思う。
お庭に戻る。
以前から気にしていたグリーンネックレスを少し大きな鉢に植替え。土も増えたのでもっと元気に育ってくれるかな。
今年2回目のピエールドロンサールの蕾がさらに大きく膨らむ。この枝だけで4つも蕾がある。
ここから家庭菜園。
茄子が大きくなってきたので支柱を増やした。プランターでは3本仕立てには無理があるけど、
なんとか斜めに支柱を刺して誘引した。
小さな茄子ができているのを確認した。食べれる頃には手のひらより大きくなる品種なので楽しみです。
時々、葉に虫がついているけど農薬使わず見つけたらティッシュで拭き取っている。
唐辛子も、
花が時々落ちてしまうので実ができるのか心配でしたが、立派な唐辛子が何個も確認できる。
赤く実が熟すまでには時間がかかりそうだ。
今日もおうち時間は、
朝はレスターと散歩。日中は庭で作業をして、夕方はレスターと散歩の繰り返し。
今日も100%可愛いレスター。