今朝は靄がかかっている。
南側も草がまた伸びている。
ギボウシの周りも雑草だらけ、
花がついているけど絵にはならない。今日はこのあたりを綺麗にしたらカメラで写真を撮ってみようと思う。
朝露で地面は濡れ、本当に草にはとても良い環境なんだろう。
今朝の朝食は、
エッグトーストにウインナーとミニトマト。
今日から工事が始まるので記録写真を撮っておいた。
地面を削り川幅が広くなった一級河川の小川。以前より更に削れたような気もする。
敷地側の枝を落としたので、少し山側に傾いている大きな杉の木。
ここまでをネットの石積みにして、木の根の周りは削れないので植栽土嚢で補強の予定。
手前に写るわさびの群集はなくなるかな?
川から1.5メートルほど重機で削ってネットを張るので木も少し減ることになる。
今朝は紫陽花の葉で見つけたカエルさん。
池ではオタマジャクシも見つけた。今年はイモリを見かけない・・・。
別の紫陽花も花が開きだしていた。
南側よりも北側の紫陽花の方が花が大きい。
キンシバイに群がる黄金虫のペア達。
そこらじゅうの花が黄金虫にやられていた。
これだと、やっぱりバラを育てるのは難しいかも。
花が終わったら、一気に剪定しようと思う。
午前9時
工事会社が訪問し打ち合わせ。
どこから入るかの動線を確認して、
やはり数本は木を切ることになった。残念だけどもみじも数本切らないとならない。
それから、積んでいた薪を移動したり、力仕事は少し動くだけで汗でびっしょり。
一輪車に土を載せたままなので手作業で行ったり来たりの往復。
それでも乾燥した木はかなり軽くなっていたので助かった。
工事の方に、
助言を受けたのでエントランスの写真を撮っておいた。
川の工事でも3トンぐらいのトラックが入るらしいが道を痛めるかも知れないので敷板をするそうだ。
現在も池の工事のダンプが通るので鉄板が敷かれているが、路肩が弱り補強でアスファルトを入れているけど、普通乗用車でもリップをするぐらいの傾斜になっている。当初から諦めていたGT3で来ることどころか下手な人ならバンパーを痛めてしまうぐらい角度がある。
池の工事終了後には綺麗に整備してくれると思うけど、そのままだったら県に言って緩やかなスロープにしてもらおう。
工事の人が一旦帰ったので買い物に行こうと思ったら、
タイミング良く、バラスを撒きに戻ってきた。
傾斜があるからとりあえずバラスで緩やかにして工事車両が入りやすくするそうです。
なかなか土木工事は大変ですね。万が一路肩を痛めても川の工事の費用で綺麗にしてくれるらしいので、一層のこと費用が出るなら綺麗なスロープにしてもらいたいぐらいだ。時間はかかるけど篠山の人は役所も工事の人もみんな親切で嬉しい。
南側の庭から川へ降りることになり、
工事に入るための準備が進む。
午後からの作業のためにユンボが庭に、
こうして見ると大変な工事になりそう。一段下へは鉄板を敷いてユンボを下ろし、それから川の中へ入るそうです。
庭が痛むので、動線にはバラスを撒いて固くするそうだけど、
後が汚いと困るので相談すると、工事終了後に上から土をのせてくれることになった。
お昼休みの間に僕は買い物へ
ホームセンターを2軒回って、
クイーンオブスウエーデンの植替えように大きめのテラコッタを買ってきた。
プラスティックは蒸れるらしいし味気ないので、
重くなってもやっぱり素焼きのポットを選んだ。
せっかく大きく育っているもみじを何とか残すために、
若枝を切って挿し穂を作ろうと枝を切って10センチぐらいの挿し穂を水差しした。
工事も再開したので、池の周りの草を鎌で刈っていると土手からエンジン音がするので見に行くと、
草刈りロボットが登場した。
池の工事をしている業者が持ち込み草刈りしてくれている。
操作はラジコンでプロポで行っていた。声かけて話を聞くと70万ぐらいするらしい。ロボットより背の高い草も巻き込むことなくスムースに動いている。草を刈るだけで草は集めてはくれないけど。
今日は入口スロープにバラスを撒いて砂止めする作業で一日終わりそうだ。
砂止めも一人で簡単にスイスイ作られる。流石にプロフェッショナル。
なかなかこんな作業も家では見れないから楽しい。
僕は池の周りの草むしりを再開。
むしった草はコンポストへ入れた。
草刈り機は使えないけど、手でやることで発見も多い。
これはマムシグサの種?実?何だろう。
去年と同じ、2本仲良くならんで生えている。
これはギボウシの花。
初めて見ることができた。
ギボウシもマムシグサの足元も雑草を抜いておいた。
一つだけ咲いている紫陽花。
ブルーじゃなくパープルの花。去年はどうだったかと写真を探したけど紫陽花の写真は見つからず、
今年はあまり見ないスズメバチと去年は5月頃から戦っていたことがわかった。
どんどん撒かれるバラスとユンボの作業を見たり工事の人と話をしたり、
充実した1日だった。
お疲れ様でした! 明日は8時から工事が始まります。
最後は、
今夜の晩ごはん。
鳴門わかめと丹波鳥ささみのカツオ出汁炒め