雨が続いていたので工事がどうなっているのか心配だった。
それでなくても上の池の工事も途中。大雨で川の流れが強いと工事も進まずに地面も削られているのではないかと。
それに、この谷間は土砂崩れがあってもおかしく無い。
10日ぶり、
工事は進んでいた。
掘り返され、土砂置き場となった庭は泥だらけ。
小さい方のもみじと柊は切られていて、おじさんが残せんかったと謝ってたけど、
大きい方のもみじは残してくれていたので嬉しい。
竹林側の木、3本は無くなった。
これは、カゴを入れるために切らずにはならなかった木たち。
この大きな石を増設したカゴの中へ手積みして行く。高い方が3段、低い方は2段積み。
裏からも回って確認してみた。
えぐれていた部分を削ってカゴが設置されている。見た感じ土地が広がったように見えた。
この辺りから、大きな杉の木まで一直線になる。写真では川は細くなり地面(カゴ)が低くなったように見えるが、
目の錯覚である。
工事の人に聞くと、
来週の水曜日には完成しそうとの事。
対岸の山も崩れているところも無いようで一安心した。
ところで、
レっちゃん絡みじゃなくても、ここに来たいと言われる人が増えてきた。
先日は、現在進めているプロジェクトの人たちと、ここで面会してバーベキューした。
別の取引先さんも、工事が終わったら泊まりで来る予定で、その時はまたバーベキューをしようと思う。
昨日は息子に相談事があって久しぶりに声を聞いた。関東に再び移動して、すでに起業している中学校時代の友人と品川でマンションをシェアして7月初めから暮らしているが、その友人が聞きたいことがあるそうで、初めてのZoomを今度することになった。
近年は海外とのやりとりも減っているから、Zoomのアカウントを作っても話す相手がいなかった。
若い子たちに自分の経験が少しでも役に立つのであれば全ての質問に答えてあげようと思っている。
そして、彼は木を切ったり田舎で作業することにも興味があるらしい。お盆頃に帰省してきた時に息子と一緒にここで酒でも呑みたいと思う。
その頃には去年仕込んだ「かりん酒」も良い頃合いになっていると思う。
そして、7月末頃には関東から今年高校生になった子を一人預かることになっている。
会社で話をするよりも、男二人で昼間は庭づくりに汗をかいて、静かな場所でゆっくりと相談にのってやろうと思う。
わんこの為の土地が、
思いもよらぬ新しいネットワークを作り出そうとしていることに、
近い将来、何か大きなな良い変化があるように思えてならず、ここがBASEとなって何がしら発信できるようになると面白いと思う。
夕方17時まで、
雨の中、工事の皆さん本当にご苦労様です。
この大きな石を手で積んで・・・。お昼からは強い雨も降っていたのに大変な作業。
工事が終わったら、また庭づくりを頑張ろうと思う。
蒸し暑さはあるけど気温が少し低いからか紫陽花はまだ満開とは言えない。
前に調べてもらったら、
配管が途中でころされていると聞いていたところからも山の水がどんどん池に入ってきているのが確認できた。
そこから水が出るのは初めて見たので、やっぱり相当な雨が降り山が水を含んでいるように思う。
ねむの木の葉も茂った。
周りは草でいっぱいだけど雨降りなので庭手入れはできない。
剪定待ちの木々も多く、梅雨が明けたら忙しくなると何だか楽しみが増えたように思えた一日だった。