今日は大事な契約日。
緊張は無いが、いよいよ第2弾のプロジェクトが始まると思うとしっかりと準備ができるように心を落ち着かせる時間には、
レスターのあさんぽと植物の観察が欠かせない。
毎日数本づつ収穫しているきゅうりも、
よく見ると発育不良の小さな花が目立ってきた。
青々と小さくとも元気に見えるものと、黄色く弱っているものとが混じっている。
下の方は随分と葉が枯れて無くなった。
しっかり剪定したミニバラは、次から次と花が咲く。
こんなに大きくなったクイーンオブスウェーデン。
シュートも葉もしっかりと育っている。
新芽が出るたびに虫にやられて弱っていたソテツもご覧の通り立派に成長した。
早め早めに手作りの虫除けをスプレーして注意深く観察してきた。
新苗の3種の中では一番心細かったのに、
葉は黄色いものが少しあるけど元気なバラ。
おもとも手を入れたら元気に復活して、
新芽が増えていました。
茄子は少し難しい。
そもそもプランターではと思っていたけど、
それでも食べれそうな茄子が増えてきた。今までに数個はすでに収穫していています。
イチジクの苗の群れ。
大きなポットの子はかなり大きく、
小さなポットでも元気に育っている。そろそろ置き場所を考えないと狭い庭では場所を取りすぎる。
会社で仕事をして11時からの契約に向かう。
暑いけど今日はショートパンツはやめて上もシャツを着た。
たくさんの書類の説明と確認をして印鑑を押し、プロジェクト2が始まる。
契約に費やした時間は約2時間半。ランチ抜きで少々疲れたが何よりも、
ビジネスの契約なのに、なんとも切ない気持ちになった。
需要と供給か売り手と買い手、互いの利益のもとに成立する商談も、その人の背景にあるものを想像すると場合によっては感情的になる。
会社に戻る車の中で、色々と自分にも置き換えて考えてしまう時間となった。
車を止め、荷物を下ろし一服していると、今度は取引銀行の支店長が来社され、休憩なしにそのままミーティングとなって、
気がつけば16時前になっていた。
どの話も詳しく書くことはできないが、
かなり消耗した1日となり、古い人間なので暦を確認したら「仏滅」。大事な契約日が仏滅とは・・・と、
後で確認しても戻ることはできないと少し笑えた。
毎日、水をやるのと同じように、1日で大きく変わる世界は少なく、今始めることが近い将来のためにと、
改めて、先が10年ほど伸びたと感じる1日になった。
そして、明日はプロジェクト1の打ち合わせで朝から直行となる。
夕食
伊丹産のトマトは真っ赤で甘くてまるでフルーツトマトのように美味しい。
それを好物の冷製パスタ。暑さにトマト、夏野菜最高です。
夜中のレっちゃん。
いつも一緒に寝ています。
犬は暗くても見えるのか、真っ暗の部屋の中で布団にきたり、クッションに行ったり、フローリングでゴロンとしたり、
人には見えないのに、
たまにキックするのはやめて欲しいよ。
明けた朝、
今朝も元気に5時半からの散歩。
さて、プロジェクト2のミーティングの準備をして出かけます。