4連休の前日は朝からプロジェクト1の打ち合わせへ
前回に決めた内容を再確認して残りの設備の相談を行った。
少しチャレンジしたカラーもあったが全体的にはナチュラルで間取りに応じて一部を変えてみた。
話の中でプロジェクト3になりそうなものがあり、とても興味深かったが、それを実行するにはプロジェクト2とのタイミングが微妙だと感じ、全てがスムーズな流れに感じていた中で、今回初めてPJ2が重く感じることになった。とはいえ、ひとつひとつが出逢いでもある。どの案件もうまくいかない事があったならば、それは自分の能力や運、何かが足らなかったことになり反省して修正していく事で、もっと知識が増えることになる。
ここ最近は、面会するたびに自分にはネガティブに感じる内容も多いので、精神的に上がってこないことも多いが、それも必要不可欠な内容であり、早めに準備し悩むことで意識も知識もアップしていくことだと言い聞かせ前へ進むようにしている。
4連休の初日は、
いつものようにレっちゃんと朝は散歩から、
毎日収穫できるきゅうりに喜び、小さな幸せを感じる。
このきゅうり1本がブログには書ききれない程の感情を含む。
午後からは工事が終わっているであろう篠山へ
この日、ある国家試験の技術試験に合格した息子の友達のお祝いも兼ねてそれに合わせて帰省した息子たちと。
これだけ日照り続きにも関わらず工事後の庭はまだ泥濘んでいて裏には入れそうにない。
表は白っぽい砂を撒いてくれているので見た目は良いが、これからの雑草を考えるといつまでこの状態なのか・・・
それに、早く置いてある竹を利用するか処分するかしないと虫の家になりそうだ。
夕方からは肉の文さんで購入した肉でバーベキューを行った。日帰りのため酒は呑めなかったが久しぶりに息子と話ができて良かったが、若い三人と話をしていると、いつもに無くドライで無責任な自分がいたことが辛かった。
今日はもう4連休も終わり新しい週が始まっているのに、どこかこの時間の事がすっきりとしない自分がいる。
連休二日目の朝も、
やっぱりこの子との時間が癒される。
散歩から戻り、花木の世話中は自由に遊んでいる。iPhoneを向けると1枚目がいつも可愛い表情で、
何度か撮っていると飽きてしまって目が細くなっていく。
構図や背景よりも、僕には1枚目に撮影したレスターの顔が笑っているように見える写真が一番好きだ。
若い三人との話は少し辛かったが、
来週から、実は明日27日から高校生を一人預かることになっている。
学生は夏休みに入ったので、その時間を利用して遊び?修行?・・・
いづれにしても明日からは、またレスターと少しお別れで篠山で高一の男の子と二人きり。
写真は、その子のお父さんが作られた「はるみ」というお米が寝袋と共に送られてきた。玄米なので精米するのは初体験になる。
最後に会ったのが小学6年の夏休みかな?
約4年でどれくらい成長しているのか楽しみです。
最近、作業をほとんどしていないから、この暑さでバテると情けないので、
あさんぽはサウナスーツを着てレっちゃんと歩いていた。それでも高校生の体力にはついて行けないだろうな。
連休最終日。
可愛いレっちゃんと少し長めの散歩に行き、
友人とランチに出かけた。
日頃、ほぼ外食しない僕にはコロナ禍のカフェにショックを受けた。
ランチ時間よりも早く出かけたのに店は満員。待ち時間は・・・? 順番待ちは8番目だった。
飲食店と言ってもそれぞれに特徴や差があるのだろうけど、ニュースで言っているほど人流は抑えられていないのだと感じた。
マスクをしながら会話も食事もできるはずもなく。
やっぱり外食が好きな人が多いのだと感じ、ここでコロナに感染したら?とか思ってる人なんていないのじゃないかと思ったし、逆に買い物も行かず、仕事中も含めて人と接することが極端に少ない自分にとって、このような人たちが感染しないならリスクはほとんど自分には無いと思えた。
月曜日(今日)
また、ばらQOSが咲いた。
花は少し小さいが他にも蕾が増えている。
育て方に間違いは無さそうです。葉の色を見ても夏バテしてそうにもない。
iPhoneで撮った写真をブログに貼り付ける時は、いつも笑顔になれる。
小さな画面で見るよりもずっと可愛い。
優しいレっちゃんを本当に愛してる。
ここからは今朝の植物。
心の声が聴こえてきそう。