今日からひとり。
スロープの補修がされていた。
とりあえずという感じだけど、
車の底を擦ることはなさそう。
工事がされたか分からなかったからハイエースできた。
やっぱり車高を上げたのとグッドリッチだとここまでの山道はしんどい。
晴天だけど、
山盛りの草はやっぱり乾いていなかった。
二箇所で燃やしながら、
しかし、暑くて倒れそうなぐらい。
大型扇風機は今年は出していなかった。ひとりだと片付けるのが面倒なのでマキタで我慢。
休憩しながら、
今日は一日中暑い中、草燃やしの作業。
モクレンの葉にルリボシカミキリ見つけた。
二日目の朝も、
早くから草焼き。
南も北も思うようには燃えず、
湿気の多い草にはコオロギや蟻がいっぱいついていた。
1週間足らずで草が伸び出してきた。早く焼いてしまわないと次から次にと草刈りと焼却だけで他のことができない。
カミキリ虫は飛ぶのが下手ですね。垂直に飛んでいるようでスピードも遅い。
ガレージのパネルにカエルを見つけた。
モリアオガエルの赤ちゃんだろうか?
土曜日の朝。
今朝も雲が多い。天気予報がはずれて雨が降らなかったので良かった。
早朝から、
まだ燃えきっていない草。
正直、全然減っていないように思えるぐらい残っている。
少しづつ草刈りして燃やす方が効率がいいです。草丈も低ければ量も少ないし。
小さなイチジクの実がなっている。
去年、バッサリ切ったので今年は食べれるかな?
休憩しているとナナフシを見つけた。
一生懸命に逃げてるのに、
箒を近づけたらしがみついてくる間抜けな子。
写真を撮りやすいように、
壁に移してやったら今度は動かず静止してくれて、
ここから全く動かなくなった。
カモフラージュできてるつもりなのかな。
落ち葉をはいていると、
今度は綺麗な虫を見つけた。
写真がボケてるけど、
調べてみるとクワガタの仲間のようで、アウラタキンイロクワガタらしい。
メタルっぽくて綺麗な昆虫だった。
午前中に片付けして、
レっちゃんが待っているから戻って、
夕方は昆陽池の友達に会いにゆうさんぽ。
風があって暑さは少しやわらぐ時間。
おやつも沢山もらって、またレっちゃん太っちゃうよ。