2022.9.1
燃やしっぱなしで帰った草の残りに火をつけて、
ちょこっと、この前に見に行った池に行って来た。
とりあえず車で行ける最奥まで行き降りてみたら、先行者がいたので挨拶をしたけど完全無視された。
かなり浅く、対岸までも余裕でキャストができるので地形的に岸ぎりに落としてルアーを引いてみたけど全く無反応。
隣ではラブラドール犬を池で遊ばせているご婦人がいて、ボールを池に投げ込み取ってくる、ラブが遊んでいるのを見ながら、水の透明度は高くロングリードをしておけばレスターも遊ばせてやれるかと思いながらキャストを続けていた。
テキサスに変えて丁寧に探るも全く反応は無かった。諦めて場所を移動することに。
戻る時にインレットを見ると小バスとギルが群れていた。
移動したところにも別の先行者がいたので挨拶。今度は挨拶はしてくれたけどそっけなく話ははずまず。
離れてキャストすると小さなあたりを感じたがすっぽ抜け。
先行者とは反対の方へ移動しながら探っていると、
やっぱり小さい。
手のひらサイズなので25センチぐらいのバス。
同じラインを通すとまたバイト。
一応、新品ロッドの初釣りでボウズにはならなくて良かった。
さっきよりも小さくなった。この子のママを釣りたい・・・。
それから暫くバイトが遠のき戻りながら小さいのを追加。
これは釣ったらあかんやつでした。
先行者のところまで戻り、キャストして良いか確認しての一投目に明確なバイトがあったのに合わせ切れをしてしまった。
LINE : PE 0.5 x 8lb
LURE : GAMBLER STUD 3″
ROD : HEARTLAND 742MFS-ti06 震斬
REEL : STELLA C3000S
車で20分ぐらい走るだけで釣りができる池をまた見つけたので遊んでもらいにまた来ようと思う。
夕方、草を集めて燃えてる二箇所に再投入して、
明日は天気が崩れそうなので今夜中に燃え切ってくれると嬉しいです。
2022.9.2
予報よりも早くから雨が降り出していた。
早くに寝たので、明け方まだ暗いうちから目が覚めた。
お昼過ぎまでお天気もって欲しかったけど仕方ない。
二箇所の火は多分消えてしまってる。人の気配を感じているのか昨夜は獣は現れなかった。
真っ暗だから来てても見えないけど、どんな獣が庭を荒らしているのか一目みたい。
ここをベースにして早1年半になった。エンドレスな草刈り作業だけではモチベーションが保てない。静かで音のない世界は退屈では無いけど、偶には賑やかにバーベキューでもしたいと思う。
雨が止み、セミが鳴き出した頃に、それが庭を荒らしたのかはわからないが小鹿が南側の庭に顔を出した。
2022.9.6
年の差21歳の先輩の息子と淡路島へ癒しを求めて釣りへ。
狙いはキスらしいので、天秤とキス用の仕掛けを準備して、ロッドはシーバス用のブランジーノ96MMLにした。
朝4時半に迎えに来てくれて、芦屋のマックスへ寄りアミエビとゴカイを買って淡路島へ。
最初に立ち寄った漁港で釣りの準備をする人に声をかけると、外で全くあたりも無いので内側へタコでも狙おうかと移動したと言われていた。親切な方でキスならとポイントを二箇所教えてもらいそちらへ移動。
ただ、今年はキスもアジも連れていないと忠告していただいた。
平日の月曜日、人も居ないし釣り人も居ない。
全くやったことの無い場所での釣りは人が居ないと何だか不安です。
ゴカイつけて投げ込むとすぐに小さなあたりが連発。バスのように合わせてるとのらず、
巻き合わせしないとと隣から怒られる(笑)
ようやく釣れたのはチャリコ。
何匹釣ってもチャリコしか釣れません。
見切って移動するけど、海釣りは荷物が多くて車への往復が大変です。釣れた時のことを思ってクーラーまで持って来てるから移動だけで疲れてしまう。
次の場所でも思うようには釣れずまた移動して・・・
砂浜でマゴチの子供が釣れた。
キス仕掛けは、
多分、フグだろうけど針まで何度も切られて、
次の波止でやっと釣った子あじは写真撮る前にぽろっと手のひらからこぼれ落ちリリースして、
ジグ投げたり、ジグにサビキ付けてみたり、ミノーをキャストし続けていたら2回チェースがあったけどバイトには至らなかった。
ジグヘッドで根魚を狙ってもノー感じ。
朝から座ることも無くキャストし続けたけど雑魚以外には出会いなく、
遅めの昼食を済ませて野池にバス釣りへ移動。
古いPEだからか何度も合わせ切れして、
子バスに癒されながら写真を撮ることを忘れていたので、
上がりの1本釣って納竿になった。
何が釣れるかわからないからとエギまで入れたタックル。
やっぱり準備はしていても、見えてないし絞り込んで無いから思うようには釣れないですね。
それでも水平線を見て、そこそこ荷物持ちながらウォーキングして、
最後は気持ちよくバスにも癒された淡路島釣行でした。