先週は仕事のスケジュールで来れなかった篠山から。
考え事が多い中、土曜日はレスターと咲いてくれた花を楽しみながらリフレッシュした。
パパっ子のレスターはどこに行くのも後を追いかけてくるのに庭に出ると知らんぷりして暑い日差しを浴び日向ぼっこ。
日曜日、朝早くにストックの無いジギングフックを買いに走り、ロングジグ用と根魚用のアシストフックを製作した。
午後から、プロジェクト2の件で外出し内覧したり押印したりで、レスターの夕散歩は暗くなる頃の時間になってしまった。
久しぶりに会ったヤクルトおばさんに痩せましたねと言われたけど本人は自覚なく、毎朝の散歩が少なからず体に良い運動となっているんだと思えた。
一夜、一夜、思うことがぶれてしまい、「本当に何がしたいのか?」の自問自答を繰り返すが、一つの事にも自分自身の事だけではなく複雑に絡み合っている小さな社会の中で答えを出すのは難しく、一歩を踏み出した瞬間に後戻りできないことがわかっているだけに慎重になる。
それでも、日常的に起こる事でもないし、経験値も少ないので、一つの案件、一人の人とあうたびに自分の知識は増えている。
今しかできない事では無いし、かと言って何年も先の事ではできないけれど、自分が納得し、自分がハッピーだと思える場合にだけ進めることに決めた。
月曜日はそんな気持ちや思いを社内ミーティングで伝えた。
火曜日の朝、
ラジオ体操の時間には公園からの帰り道。この日は不思議とレスターがベンチに座りラジオ体操を見ていた。
暑くて疲れた訳でも無く、ちょっと二人でベンチに座りたかったようだった。
釣りをしに行くと思うと、行くまでの準備もとても楽しい。
どんな魚が釣れるか分からないから、いろいろと考えて準備を進めているけど、釣れてもいない魚を想像し、BogaGripを購入した。バスと違って鋭い歯を持つ魚かも知れないとフィッシュグリップが無いと写真も撮りにくいとか、準備ばかりを書いてボウズだったら笑い者だ。
軽量でアルミのデザイン性にも優れた良いものが多々ある中で、アメリカ製のBogaを選んだ。以前に持っていたサイズ違いのBogaは不幸にも盗難された車と共に失った。釣り道具も時計や車も価格ではなく、そのもの自体に思い入れや思い出、購入するときに思ったことなど僕にとっては大きな付加価値が含まれている。
新しいものは当然の事で性能やデザインも良くなっているが、古いものには新しいものには無い人には分からない価値が含まれている。失ったものは仕方ないけど、この新しいBogaGripを大切に使い続けて数年後にはたくさんの思い出が刻み込まれるように使い倒したい。
昨日、インスタにも投稿したビッグなジグヘッド。
重さは150グラムもある。こんな重たいジグヘッドが無いかと探していて見つけたZASTAのタッチダウン・ストロング。
同じウエイトのてんやを想像すると意外と小さく感じてしまうのですが、それでも現物を見たときはデカくて笑えて嬉しかった。狙う魚によるだろうがフックは7/0がついているけどバスで6/0使うのなら全然ありだと思えた。
ちなみに隣は200グラムのジグ(ガイドサービスセブン)。また、この商品を注文した鹿児島県のRAIRAIと言うお店が面白い。ホームページを見ると釣具屋さんには全く見えなくて、トップページで紹介されている商品はデザイン性の高い雑貨が中心の店。例えば、marimekkoやKarita,Pelicanとか、
実店舗があるのかどうか・・・、もし鹿児島に行くことがあれば是非とも立ち寄りたいお店と思った。
そして今朝、
我慢して、春から育て蕾ができるたびに指で摘み続け秋まで待ったバラの新苗3種のうち、一番遅く花を咲かせたブラックティーのマットで綺麗な花。
レスターと散歩から帰ると綺麗に咲いてくれていた。
レスターは花に興味は無いようだけど写真を1枚。
こちらも大事に育てているトリコディアデマ。
涼しくなったので日のよくあたるところに置いていたら小さな花を咲かせていた。
少しひょろひょろとしているように見えるけど元気に育っています。
なんだか、雲がマシュマロのような庭からの空。
篠山に到着して庭を見て回ると隣のセイタカアワダチソウが押し寄せてきている。
花粉も飛ばすし迷惑な草に見えるけど、この下界と遮断してくれているような風景が妙に落ち着き嫌いではない。
午後からは、暫く放置していたところから草刈りすることにした。
また竹が生え出していることにショック。草刈り機で奥の方までどんどん刈った。
少しは綺麗になったけど草集めも大変な作業。
南側の庭も綺麗にして、
午後3時半になったので草刈りはやめて少し草を集めて燃やすことにした。
それから4時になったので池に車で向かった。10キロほど走るが信号がほとんど無いので15分程度で到着。
山に遮られシェードが池全体を形成しているけど水温も低そうなのであまり関係ないかな。
ちょうど一人準備している人がいたので情報交換してキャスト開始。
最初はチャターを投げたが水がクリアなのでやっぱり無理そうなうで修理してもらった震斬でボトムを探ることにした。
沖にキャストしてすぐにバイトを得れた。
やっぱりいつもと同じサイズ。水面見てても回遊しているバスも見当たらない。
およそ10分後に2匹目をキャッチ。
少しサイズアップしたけどこれも同じく沖のボトム。
それから約30分後に3匹目をキャッチですがサイズダウンした。
やっぱり思うようなサイズは釣れません。初めに出会った人の情報では今年は良いサイズが全く釣れないと言っていた。去年は47ぐらいのが釣れたそうな。どこかに必ずいるのだろうから釣れるまで通ってみたい。
ちょうど1時間ぐらいで3匹釣れたから帰宅して夕食食べてこのブログを書き終えた。