新年、明けましておめでとうございます。
1月6日の今日から仕事始めです。
写真を見ながら、年末年始を振り返ります。
12月29日から1月5日まで、例年は土日を挟んで平日5日で9連休をいただきますが、今回は平日6日と土日の8連休になりました。
木曜日は篠山で、
屋根には少し雪が残っていましたが天気は晴れ、
この日は息子と息子の友だちと三人で鍋を囲んでの座談会。深い話はできず、薪割りしたいと聞いていたのに作業できるような衣服でもなかったから庭仕事もなしだった。
写真で家を見ると外壁のペンキ塗りをしたくなる。
金曜日の朝(大晦日)
まだ薄暗い公園へレスターと散歩。
違う場所から同じ月を見た。
公園の入り口広場
公園中央の芝生広場
貯水池から、
少し出かけるのが遅かったのでラヂオ体操も終わっていた。
レっちゃんは家では大の甘えん坊なのに散歩中は自由すぎるほど言うことを聞いてくれません。マーキングするのにあっちこっちへ、気になる匂いがあれば全く動かず、元気が良いのですが、親としてはなかなか大変です。
おやつの時だけ言うことを聞くレスターも、iPhoneを向けるとポーズしなきゃとは思っているようです。
土曜日(元旦)
コロナが広まってから会っていなかった妹家族と父母も集合。
今朝もレっちゃんと二人であさんぽして、
初日の出は雲で見えなかったので抱っこしてセルフで撮った。
お節と広島の酒とレスター
今年もよろしくお願いします。
2日の朝、散歩していると真っ赤に広がりだした空を見ながら、
お日様の登場をレッちゃんと待ち、日の出を見ることができた。
午前中はお墓参りへ
ここはレッちゃんが生まれたお里にも近いところです。
以前より、大小のお墓がかなり増えていました。墓仕舞いとかも聞きますが、やっぱり先祖は大切にして感謝を忘れずにいたいと思う。
月曜日の夕日。
朝晩の散歩で3時間は使っているから、
どこかに出かけなければ、ほぼレッちゃんの世話のような毎日です。
火曜日は地鎮祭の時にお世話になった神社へ初詣へ行った。この神社は初めて訪れましたが、国道から見るよりもずっと立派で驚いた。
今日から初出と思われるような会社員の方もたくさんお参りに来られていた。ちなみにレッちゃんはオムツ履いてます。
水曜日
今日でお休みも終わりです。
高知県宿毛から土佐文旦が届きました。
最近はスーパーで見かけなくなったはっさくのようで、グレープフルーツのようでもあり、甘さより酸っぱさがクセになる感じです。
一箱が20キロもあり、一つ一つが大きいので食べ応えがある。
レッちゃんは柑橘系だけじゃなくフルーツは一切食べてくれないので見てるだけです。
午後からは、その時が来たらと思ってせっせと作っている釣り仕掛けを、アジ用にカブラもどきらしき物を作って見た。
針やシンカーなどの釣り用の小物はたくさんあるので暇な時にリサイクルを兼ねて色々と試しに作っています。使用しない鉛のテキサスシンカーなど工夫したら利用できそうに思います。
アジングに行くようなことが有るか無いかはわかりませんが、細かな作業や自分で作った仕掛けで魚が釣れることを想像するのは楽しいことです。
こうして僕の年末年始は終わりました。街ではそろそろバレンタインデーの声が聞こえて来ます、週末はえべっさん、また今年も時間が経つのが早そうですね。