薔薇の剪定
ローズレッスン12ヶ月によると、
薔薇は2月頃は休眠するようで1月半ばから2月の間に剪定すると根に栄養をためて春には美しい花を咲かせると書いてあった。
冬に剪定することは知っていたが、剪定前の1週間から2週間前に葉を全て落としておくことで休眠が始まるらしく、今朝は散歩に行った後にうちの薔薇の葉を落とした。
葉が残っていなかったブラックティーは半分ほどに思い切って切った。
ミニ薔薇もリフレッシュの為に剪定しておいた。
炎月プレミアムリール
新品なのにハンドルノブの回転が悪いので外して見るとベアリングは片側1個しか入っておらず白いグリスがたっぷりと塗られていたので洗浄してからオイルを入れてベアリングも追加した。
ラインは、ひとり操船しながらの釣りになるので流し釣りも考えて長めにPE0.6x300mを巻いた。
説明書に書いているとおりに学習させてラインを巻いたが途中から99と表示され、巻き終えた後も説明書に書かれているような表示にはならなかった。300mを巻き直すことはできないので長押しして0表示にしておいた。
ローリングスイベルスライダー
FUJIのリグスベルがSICリング付きで信頼できるけど、ラインが20ポンドまでしか使用できないのでシモリペットを流用しようと考えていたが、その場合ラインとシンカーの距離があまりにも離れるのでトラブルになるかと考え、色々と調べているとAmazonで下記の写真のものを見つけた。
サイズは12mmと書かれていたが良くわからないので試しに1パック(10個)を購入し今日届いた。
本当に便利で、偽物もあるがある意味カタログのように使えるAmazon。
届いたものは比較的小さくてラインを通す穴はシーハンター10号の二つ折りは通らなかったが、リーダーならかなり太いものまで使用できそうだ。
スイベルとビーズがどのように接続されているのかがわからないが、スイベル直でラインを通すよりはラインにストレスが無いのではと思う。
早速、スライダーをスプリットリングで2ozのタングステンシンカーと繋ぎ、自作のタイラバスカートと一緒に写真を撮った。
黒豆スライダーとでも呼ぼうか。
まぁまぁな大きさに見えるが、余り細くて1点に荷重がかかるよりもこれぐらいの大きさの方が良いかも知れません。
春に向けて作っているオモフックやなつめオモリで作った遊動式のリグなどいろいろなものに使えそうです。