5月15日の日曜日
雨が多くて草が伸びただろうと山へ草刈りをしに行った。
想像どおりこの前刈ったばかりなのに家の周りも南側も北側も伸びた草に驚くことも無く、
牛窓で使うであろう道具をまとめて準備してから直ぐに草刈りを始めた。
先日、片付けた家の周りの竹を置いていたところから始め、家の周りを軽く一周刈ってから南側を綺麗にすることにした。
静かな池の周りでカエルの鳴き声がしているので観察するとモリアオガエルの卵がぶら下がっている。
まだ1つしかないけど池の中にはヤモリも集まってきていてオタマを狙っているのだろう。
新しく購入した草刈りレーキを試してみたけど、
柔らかい土のところでしか使え無さそう。メインは北側の獣にぼこぼこにされたところをならす目的で購入したので今日は出番が無さそう。
家の周りの草を集め燃やしながら、
いざ、南側の庭を草刈開始。
毎日、庭を触ったら綺麗になるのだろうなと考えながら刈っては集めの繰り返しを続ける。
草刈りしてて見つけた、今年も咲いてくれた「猿面海老根」
周りの草を丁寧に手で取り除きながら花を観察した。
気温も高くなく作業のしやすい天候だったので休憩も少なめで黙々と草刈りしていると時々見つける山の友だち。
柘植の木には一大イベントを終えたのだろうか、昼寝しているモリアオガエルを見つけた。
カメラを忘れたのでiPhoneでしか撮れない写真が残念ですが、
サラサモクレンの葉の裏に巣を作ろうしているアシナガバチを見つけた。
まだ季節が早いのか、大型のスズメバチは少なく今年はまだ2回しか見ていない。
横から見るのと正面からでは雰囲気が違うモリアオガエル。
池の中にはトノサマガエルもたくさん居てた。
毎年、同じ場所に2つだけ花を咲かせるマムシグサの周りも草だらけで、
この子たちが終わる頃に池の周りも綺麗にしてやろうと思う。
まだまだだけど、
レスターが遊べるぐらいには草を刈った。
一日中、草刈りをして疲れを隠しきれないが、暫しの休憩時間には今日は鳥の声じゃなくカエルの鳴き声で癒され、
草も花も小動物もその時々に季節を感じさせてくれ、草刈機を振り回している間は良いことも嫌なことも頭の中は真っ白になって刈っている。
右手で握るフィッシングロッドも両手で捌く草刈機も非日常に開放してくれる。