歳とったのかレスターと一緒だからか?朝が早い。
この日は4時半に起きて早朝の散歩。今日は牛窓へ行くので準備に忙しい。
レスターが見つめてくれているようで好きな写真。
レスター君は落ち着きが増したようで、ベンチに座ったり、今まで触らせなかった人にも頭を撫でさせたりと、
おとなしいレスターがもっと優しくなったように思う。
荷物を積み込み、レスターも定位置へ
この顔とてもチャーミング。
草刈機もルーフに載せ直して、いざ出発です。
山陽道は車が多く中途半端なスピードで追い越し車線を走っている車のせいで流れが悪い。
いつも思うけど、あおり運転と言うけど、あおられる周りが見えないマナーの悪いドライバーがいるのも確か。
スピードについてもそうだけど、しょうもない事で好きな車が乗れないようになるのは絶対に嫌だからイライラしないように走るように心がけている。
龍野西SA – いつも同じところで休憩。
時間的にも残りの距離も、レスターを歩かせてやるのにちょうど良く広々していて好きなサービスエリア。
いつもツーリング中のかっこいいバイクも集まっている。
BASE USHIMADOに到着して、
隣の工事が終わっいた、
子供たちが遊んでいて、プールにトランポリン。
人工芝を敷いてあり子供にとっては楽園だ。車の通りも無いし自転車の練習も安全だし、
何よりも自宅に子供のためにこんな素敵な遊び場を作ってあげる両親が素晴らしい。
冗談で柵を作って犬も遊ばせて欲しいとおねだりしておいた。
仕事の話になり、ちょうど自転車が欲しいと言われ、MARIN BIKESのカタログを渡すことになった。
まだ近所で買い物したことが無い。と言うか、コンビニも近くに無いし、坂を降ったところに昔で言う八百屋さんみたいなとこしかない。電化製品もスーパーも薬局も車で数十分走って行かないと無い。
不便といえば不便、篠山だって同じこと、でもこんな遊び場を自宅に作れるってどうですか?
幸せは人それぞれですが、
僕ならこちらを選んで生を楽しみたい。
先週刈って干しておいた草の山を150リットルのゴミ袋4枚に入れて、
持ってきた草刈機で草を刈り出し、この広さなら余裕だと思っていたけど、やり出したら止まらず、暑い中を3時間も外で作業した。
表面的には綺麗に見えても自分で手を汚して掃除を始めると、どれだけ手を入れた庭なのかがすぐにわかる。
月曜日の公園では無いのに、隅っこにはコンビニ袋に入ったゴミや割れた鉢、腐った竹や支柱などなど、
いくらでもゴミが出てくる。
東側の隣地も境界を越えて草を刈った。空き地は誰も手を加えないから虫も増えるし、
レスターにも良いはずはなく、誰も来ないから車1台ぐらい停めれるスペースを作ってしまおうかと思う。
刈った草は燃やせないので、クリーンセンターかもめに電話で問い合わせをした。
丁寧に説明してくれて、車番も免許証も兵庫県なので登記簿を持って行けば費用はかかるがゴミを引き取ってくれることを確認した。これも篠山同様に役所なども親切な応対をしてくれるから気持ちが良い。
2階の寝室から見た庭。
花が無いので寂しいけど、必要な木々は残し、不要なものは切ってしまう予定です。
狭いけどレスターが少し遊ぶぐらいのスペースは作りたい。
そして、せっかくの景色も木が邪魔をして海が見えない。
葉がついた樹木でお気に入りの海が隠れてしまっています。
脚立とチェーンソーを持って次回は枝落としの作業をしなきゃ!
ボートが乗れるようになるまでは、庭の整備に明け暮れる日が続きそうである。それにしても、篠山も牛窓も草刈りしに来ているようです。
草刈りしている間はエアコンの効いたリビングで静かに作業を見てくれていたレッちゃん。
疲れても家に入るとこうして側から離れないレスターが癒しです。
トイレの写真なんて、
そう言わないでください。シャーメゾン行基のトイレに使おうかと悩んで別のものにした小鳥の壁紙をリフォームに指定しました。トイレだけど爽やかでこの壁紙にして良かったと思えた。
篠山は山の中で木々のイメージの山小屋。
牛窓はやっぱり海だからリビングの壁紙も一部をブルーにした。木漏れ日の篠山、日当たり良好の牛窓、
どちらも幸せいっぱいの場所にしたい。
帰りは高速の出口を抜けると1999km、信号で止まってODOがちょうど2000kmになった。
3月6日に納車となったデリカは2ヶ月ちょいで2000km。日数的にあんまり乗っていないような気もしますが、
カスタムの為に長い間、工場に預けていたからまぁまぁ乗ってるほうですね。
さて、天気が良ければ来週も篠山、牛窓へ行こうと思う。