週末は天気が悪そうで何処にも行けそうになく、
雨が降り北側の草が伸びているだろうと水曜日から篠山入り。
西洋金糸梅の中に白い花が咲いていた。
3年目になるけど初めて見るような・・・
ひょっとしてと思ったとおり姫空木の花だった。近くにある木から種でも飛んで来たのだろうか?
そして、あんなに小さかった山椒の木がこんなに沢山の枝と葉をつけていた。
一時は枯れたのかと思っていたけど元気に復活した。
下の写真は2020年10月14日の写真。
写真を探して見ると2800枚もブログに公開していて驚いた。それにしても昔の写真を見直すと以前よりもかなり綺麗になった庭を誇れる。
今日はポンプ小屋前の柘植が大きく広がり出入りしにくいので先に剪定することにした。
ついでに柘植ドームもとチョキチョキやっていると、
柘植にはこんなに小さな花が咲くことを知る。空木には多くの熊蜂が集まるが、
この小さな花にスズメバチが集まってくる。
高い位置は見えないので蜂に注意しながら刈り込み鋏で作業をするが、かなり大きなスズメバチを見つけたので先に駆除することにした。
知らずにチョキチョキして襲われたら本当に怖いです。
数匹を撃退して、
次はカエルを見つけた。
モリアオガエルよりは少し小さいように思えました。
早い時期には雨蛙、それから殿様カエルが現れて梅雨時期にはモリアオガエルを見ることができます。
カエルもヤモリも多いけど、それを狙うヘビも多い。
カエルは少し遊んでから池の横に離してあげた。
空は青く、午前中は曇り空でしたが午後からは青い空が美しい。
花を時々見て楽しみながら作業しています。
柘植ドームも良い感じになりました。蜂に刺されずに良かったです。
明くる朝、
鳥の声が目覚ましがわり、
レスターがいると5時前には起こされるけど今朝は・・・ やっぱり5時前には目が覚めた。
いつもは浄化槽のエアーポンプの音が気になるのに今朝は何故か静か。
外に出て確認してみるとどうやら故障しているようです。7月の浄化槽の点検時に交換してもらおうと思っていたら、
ちょうど浄化槽の点検に業者の人が訪問してくれた。
浄化槽は綺麗だけど、ポンプは交換してもらうことにしたのだが、エアーポンプなのに6万円以上もするらしい。
それに作業代を入れたら・・・、でも壊れたものはしょうがないから発注してもらうことにしたら、
暫くするとまた動き出した、すぐに業者に電話して様子見させてもらうことにした。
写真は関係ないですが、
もうすぐ蛍が観れるかなと、静かな川の音を聞いて、
敷地の横を流れる見えないけど一級河川の小川。
鳥の声を聴き、澄んだ空気を思いっきり深呼吸。
さて、朝食にしよう。
今日もお天気で草刈り日和です。
作業プランは、
長い間、北側の庭に放置していた太めの枝類を撤去して、
そこに生えてる雑草を綺麗に取り除き、草刈りして燃やし切る。
午前7時から作業を開始。
篠山は霜がおりるから庭は水けでびしょびしょです。
全ての枝木を取り除きレーキで落ち葉を集めていると、
なんだか黒い生命体を発見。恐る恐るレーキで突くが動かない、
そっと周りの土を退けてみると気持ちの悪い黒いカエルが出てきた。
なんか、ガメラみたいだけどイボガエルのようで手で触らなくて良かった。
草の山も濡れているので火がつきにくく、一旦庭の作業はやめて片付けをすることにした。
写真で見るとこれでもそこそこ綺麗に見えるのですが、
実際は、ドッグランのようには綺麗では無いです。人によったら足が汚れるので、犬を離すの嫌な人もいるだろうと思うぐらい。
またどうせ1週間で草だらけ、なんだけど納得するまで今日も作業をする。
長い梯子が邪魔ですが置くところが無いのと横にするとゴミだまりを作ってしまうので当面はここに立てかけて、
綺麗に片付き、広くなったので車を停めるのも、これから暑くなっての日陰でランチにも充分なスペースを確保できるようになった。
そうしている間に日があたり暑くなってきたので草刈りを開始した。
茶色くなっているところが枝木を放置していた場所で全部片付けた。でも、土はふにゃふにゃでお世辞にも綺麗とは言えない。
夕方、
北の空は青く、庭は本当に見た目は綺麗になった。
少し野暮用で今日はここまでにしたけど、
日中は暑くてアクエリばかりを飲んで食欲もない。
また、レスターが庭で楽しそうに遊んでる姿を想像すると、
なるべくリスクが無いようにと庭の手入れに励めます。
あまり眠れずの昨夜、
夜中に蛍がいないかと探してみたけど、まだ少し早いようです。
いつもと同じ、5時前には目が覚めて、
そうそう、今日は燃えるゴミの日だ。
歩くには少し遠いゴミステーション。
デッキバンにゴミを積んで下までおります。
今日もお天気ですが、
来客予定があるので、中途半端になるのが嫌なので庭に手入れはお休みします。
この後、写真には収めれなかったけど、ここに家を持って初めてマムシが現れた。しかも池の中から岸際を登り草の中に隠れてる。
鎌で草刈りするときは気をつけないと危ない。蛇取り用の道具でも作ってみようかと思う。
池の工事はかれこれ2年近くやっている。今日は大きなトラックが行ったり来たりと賑やかです。
本当に工事が早く終わってほしい。鳥の囀りや風の音以外は何も聞こえないこの場所が好きなのに、
舗装されていない狭い道をダンプが行き来するたびに音と砂が舞い上がり気分を害します。
さて、もうすぐ来客さんが着く頃かな?
たくさん話を聞いてあげようと思います。