山陽道下り、行きの一コマ
めちゃくちゃ渋い964のランデブーに遭遇して少しの間うしろをついて走った。
なんだこのワイドトレッド、前を走るグリーンは更に広いトレッドに見えた。
途中、前が空いたからアクセル踏んでくれるかなと期待したけど安全運転で音は聞けずでした。
予定よりも少し早く着いたのと龍野西SAを通り越してしまったのもあって、
牛窓の家に行く前に牛窓海水浴場に寄った。
牛窓神社にお参りしようと思ったのですが、階段を登るのがレスターの足の心配もあって今回はやめました。
後でマリーナの社長に境内近くまで車で行けることを教えてもらったのでボートの安全祈願のお願いに次回は参拝しようと思う。
海水浴場には泳いでいる家族連れもいました。
あまりの暑さに砂浜には降りれず、
レスターも車に戻りたそうだったから直ぐに退散。
家からここまで車で数分なので、前に立ち寄った西脇海水浴場よりも近く、
手前に駐車できるように整備されているし、夏じゃなく涼しくなったら浜で遊ぼうと思います。
駐車場横のトイレの中に、
頭上に見つけたツバメの巣。
たくさんのツバメが出入りしていた。
レスターがいるので、
今日はコンビニ弁当を買ってきていて、
家でランチ。
外で食べるには暑すぎるのでリビングで、
玄関先にも庭にも紫陽花があった。
ランチの後は篠山と違った蒸し暑い中、前回刈って干しておいた草を集め、
気になるところの草抜きと剪定をした。
現状を維持しながら手入れするか、バーベキューが楽しめて眺めの良い広いデッキを作り、庭は芝を敷いてレスターの遊び場を作れば最高だなと思いが膨らむ。
暖かいからか篠山ではまだ見ていないカマキリ発見。
草刈りするのは篠山の広さを考えると安易だけど刈った草の処分が本当に困る。
それと隣の空き地は全く手入れしてくれてないのでツルがどんどん侵略してきて・・・
緑は必要だし、海も見たいし、
少しづつ満足できるものへ手を入れようと思います。篠山の庭と同じで、自分でやれば色んなことが発見できるのも楽しみの一つです。
7月になったら、
午前中は釣りして、午後からは庭の手入れ、そんな時間を作ろうと思う。
数週間あれば見違えるほど綺麗にできると思うし、もう少し海が見えるようになる。
後はやっぱり切ったり刈った草木の処理、
デッキバンを牛窓に持って行こうかと悩むところだ。
今回はドンキーが初めて牛窓へ。
切りの良いところでエアコン効いた部屋で休憩。
レッちゃんお利口に部屋で待ってくれていました。
気づけば午後2時半。
さて、本日のメインイベントのマリーナへ出発です。
そろそろ公表しても良いかと、
お世話になっているのはニシナマリンさんです。
初めて社長と話をした時から気持ち良く、
昨年、たまたま寄ったニシナマリンさんで新艇購入から駐艇メンテナンスの全てをお世話になることを即決しました。
やっぱり第一印象はとても大切です。ちょっとした中古マンションぐらいなら買えてしまう、いや牛窓の家よりはるかに高いボートを即決するには悩むより人柄とフィーリングです。
それから時間が許せば牛窓へ行って相談したり、LINEで連絡を取り合い、
家を見つけ、リギングも完了して、レーダーの開局申請がおりるのを待つのみとなった。
Yanmer EX28C
後付けできるロッドホルダーやラダーは付いていないですが、
オプションも必要なものはほとんどお願いした。
各部の写真
ボート詳細
船名:勝文丸 (YANMER EX28C)
装備:
エアコン|電動スラスターツイン|充電器+バッテリー|サブバッテリー+充電器|2ヶ所操舵|スラスタースイッチツイン・2ヶ所|バウローラー|バウスプリット|浸水警報|ブレーカーパネル|電動トリムタブ|スパンカー・リガー|カバーメンテハル|ウインドラス|デッキウォッシャー|ルームライト|スタンデッキライト|HONDEX HDX-12C+10.4|HONDEX HE-773IV|HONDEX 水温計|FURUNO MODEL1815|
船名は僕とドンキーの名前から一文字づつもらいました。
7月にはここから瀬戸内海へ