東京から帰省する息子を待ってぼちぼちと準備しながら、
土佐から届いた生がつおのたたきを食べ、気に入らないフックとブレードを外してネクタイ仕様に変更したりとゆっくり過ごした金曜日。
日曜日は朝から牛窓へGO!
デリカは故障から戻ってきていないのでメルセデスに荷物を満載して、気になるのはレスターにエアコンが届くかと言うことぐらいで中国道から山陽道経由のいつもの道を走ります。
途中、めんどくさい車と遭遇したけど深追いせずに無事にニシナマリンに到着です。
風が心配で事務所へ状況を聞きに行って社長と話をしていて、
慌てる必要はないので、EX38FBとEX34を見せてもらうことになった。
EX28Cの進水をしたところですが、
どのボートも注文して4年ほど納期がかかるので、その間はEX28Cで遊んで4年後に乗れたらなんて夢話をしていたら本気で考えてみようかとなった。
流石に先にEX34から見せてもらった。
EX34でも充分広い。28と違って天井も化粧されているし高級感が全く違う。
38FBから撮った34。当然ですがデッキが広いのとトランサムゲートとトランサムステップに憧れる。
釣りだけじゃなくマリンレジャーを満喫できそうです。
しかし、34の写真はこれぐらいしか撮ってない。やっぱり隣の38FBに興味津々です。
下から見るとやっぱりでかい。
オプションや艤装を入れたら5000万円オーバー。陸で見せてもらえるだけでも嬉しいです。
キャビンで社長に説明してもらいました。
バースも広くて充分寝れそう。
汚れが目立つと思うのだけど、なんでシートはホワイトなんでしょうね。この椅子だけでびっくりする価格なのに使ったらすぐに汚れるんだろうな。
38にはVC10はついていないのかな? 説明では34がモデルチェンジして新しいそうです。4年待っている間にモデルチェンジしてくれて最新になったら嬉しいけど、価格も上がるのだろうと想像できます。
34から見た38FB。
かっこいいです。 たまらんなぁ〜
僕は興奮していて写真はほとんど娘ちゃんから後でもらった。
やっぱり、どちらかと言われれば38FBが欲しい。
フライングブリッジへ
初めてこんなとこへ登った。海の上じゃないから地面を見ると高くて揺れたら怖いだろうと思った。
それから、ひとりで釣りに行くことが多いから大きすぎて釣りどころじゃないようにも思え、実用的には34かなと、
そう考えれば28Cでも充分すぎるぐらいな訳で、いづれにしても贅沢な話です。
ここから見る景色は別物。
試乗会があるそうなので、
見積もりしてもらい、試乗させてもらおうと思う。
沖に出て風が強いようなら戻ろうと、
せっかくなので海に出ることにした。
お気に入りのEX28C。
娘も息子もこのボートに乗るのは今日が初めてです。
荷物を積み込み、レッちゃんも一緒に出港です。
途中、娘が写真や動画をたくさん撮ってくれていた。
縦画面の動画は編集してインスタグラムに投稿したけど、
娘が喜んでる声が入っていてとても嬉しかった。
前回、釣れた場所周辺まで来て風が強くなるまでの間、
右舷に娘、左舷に息子。
小さい時に一緒にバス釣りに行ってた頃を思い出す。
レッちゃんは暑くてバテてます。
それでも酔わないからすごい。エアコンと扇風機をマックスにしたキャビンがお気に入りのようですが、
時々出てきてバウに向かいます。
海を覗き込んだり、風を感じているようで楽しそうです。
釣りはほどほどにして、風と波が強くならない間に黄島まで戻り良い時間が過ごせた。
明くる朝はレスターと早朝の散歩です。
昨日見た34と38を眺めながら、
海まで、
レスター潮の香りがわかるようになったかな。
車に乗るとき、「ブーブー行くよ」と言うと車にまっしぐらなので、今度はボートのコマンド覚えて欲しい。
牛窓ベースで朝食食べて、
季節的に「かきおこ」は無いけど、レスターを車で待たせなくて良いので前から見つけていた、
日生にある「マぁー子」へお好み焼きを食べに行ってから、夜に東京に戻る息子を空港に送るために帰路についた。
外で食べるお好み焼きは暑かったけど美味しかったです。また牡蠣の季節に「かきおこ」食べに行こうと思う。
そして、よほど楽しかったようで、また行きたいと言う娘に驚いた。息子も魚を釣りたかったようで次はいつになるかわからないけど気になったので今日はリールを分解してパーツを交換した。
娘に使わせたけどラインガイドがイマイチだったから交換した。
息子に使わせたリールも合わせて全て新しいラインに交換して準備万端。いつでも連れて行けるように準備しておいた。
同じ趣味を一緒にできるのは大変嬉しいことです。
いつか、満面の笑顔で「釣れた〜!」と叫んでる姿を見たいです。