風が強くて海に出れないことが分かってはいたが、
注文していた冷凍庫が配達されるので牛窓へ行った。
到着前には思うところがあり雨の中を寄り道してからの到着。
荷物は多くないが片付けができていないので掃除したり荷物の移動をしたりして運送屋の到着を待った。
7月7日の進水式からもうすぐ2ヶ月が経過する。
まだまだ思うような釣りができないが、釣れたら釣れたで問題がいくつかある。
一つ目は家が高台にあるので水道のポンプの兼ね合いで給水用のタンクが設置されているのだが、
この水が夏の太陽で熱せられてお湯のような温度で出てくる。
釣った魚を料理して水を使うとそれだけで魚が痛んでしまうぐらいの温度。入居時にお隣さんがタンクを外して直接水道を使用していると聞いたので相談することにした。
二つ目は氷。漁協に釣行前に買いに行けば500円で買えることは聞いていたが、コイン式で先にコインを購入しなければなりません。場所に寄って氷の量も違うのはわかるけど高知だと50リットルのクーラーに入り切らないほど買えるが、ここでは10キロほどしか出てこないらしい。あまり沢山の氷もクーラーを一人で運ぶのは大変なので良いのですが毎回コインを買いに行くのは面倒なのと、例えば100枚買うとすると5万円が飛んでいくことになる。釣りに行くために来ているので釣行回数は自ずと増え10枚なら5千円ですがそれでは毎月コインを買わないといけない。
以前から牛乳パックを集めて氷を作りクーラーに入れて使っていたのですが、これが意外と長持ちします。それで考えたのが百均でタッパを購入して凍らせておけば氷の塊ができるんじゃないかと?
家で試しに作って見たら大きな氷ができて底を軽く水に付ければ簡単に外すこともできる。前回、この牛乳パック2本とタッパの氷を50リットルのクーラーに入れて試したが1日どころか次の日の朝まで少し残っていた。まぁ、釣れなかったから開閉することも無かったけど。
釣った魚を真水に漬けるのも味が落ちるそうなので、作った氷をゴミ袋に入れてクーラーに入れ、魚が釣れればクーラーに海水を入れて冷やし魚を入れる。こうすれば魚に氷が直接あたらないし氷も大きいので毎回4つぐらいで十分に思う。タッパは確か3リットルの大きさですが凍らせるので1.5リットルぐらい水を入れて作っている。4個で実質約6リットルの氷の塊となり体積なら8−10リットル近い量となる。
氷を作る為と食べ切れない魚の保存用に、
冷凍庫です。アイリスプラザで購入しました。事前にサイズを測っていたので142リットルにした、安心設置サービスを付けても4万円でお釣りがきます。電気や水道代は別ですが80回ぐらい使ったら元です。それに、牛窓は夜食べに行くところが無いので冷凍食品の貯蔵にも使えるのでバッチリです。
家から見ると凪いでいるのですが、
黄島の先は風が強くて荒れてると思う。
そんな風景を楽しみながらスーパーの惣菜で夕食を済ませて次の日へ。
本来ならこの繁った木の向こうに海が見えるはずなのに、
海に出れない時は篠山と同様に自分の手で庭を作り直すと決めていたので、
この前刈った草も残っているが朝から剪定することにした。
庭の中心部分は最終的には木を無くしてレスターが遊べるようにしようと思う。
一段上にも上がれないほど草に覆われていたが広くは無いので何とかなりそうだ。
手積みしたと言われていたので崩れないように慎重に大まかではあるが切っていった。
少しはスッキリした。正面の木は敷地内の傾斜にあるので脚立を用意して次回切ろうと思う。篠山からチェーンソーを持って来れば一気に視界が広がるだろう。
後は何度も言うが処分が問題だ。
背の高さまで伸びている隣の草。着いた前日に持ち主さんが草刈りしていたそうだがなかなか進んでいない。
そのうちお会いできる日も近いかな? 売ってくれないかな?
午後からは隣のNさんと打ち合わせをした。親切にしてくれるし若い方なので何か将来手伝えることがあればと思い長話になった。とは言え、これも篠山と同じで僕自身がリラックスするための場所である。時間を使うようなビジネスをしたいとは思っていない。木を切るのと同じで好きなことだからできる。そんな感じで手伝いができればと考えている。
そうそう、左側もやっつけないと、
こっちはNさんが話を前進させてると聞いた。
焦らず、数年計画で広げていければ良い。
2階から見るとまだまだですが、真ん中の木だけでもなくなれば前島まで見ることができそう。
次の朝、
写真は手ぶれで光量不足で微妙ですが、
最初に書いた寄り道の話を少し。
別の物件を見に行っていた。手を入れてレスターが遊ぶくらいの広さは確保できると思うが、
車は1台しか止めれない、当初に見た時よりも海が見えない、隣の草に悩まされている、そんな不満が少しある。
なので、時々ですが中古戸建や土地を継続して探している。これだと思うものがあれば買い替えるつもりで探している。
そんな中、ひとつの物件に興味を持ったので内覧もさせてもらった。
広くて立派な建物だけど、
やっぱり海が見えない。
レスターに庭を作り、友達が遊びに来てもガレージもベッドルームも確保でき、
面積で言えば申し分無いのだが海が見えない。
不動産は常に一つしかなく売り切りだからとても悩むが、
やはり自分のための場所作りだと改めて思い直した。 ひとり静かに窓から見える景色に浸り、寝床と釣り道具が触れるスペース、そしてレスターが少し遊べる庭があれば充分だと。
いつか、絶対に欲しいと思う場所に巡り合うかも知れないし、それまでは今の場所を作りなおそうと思う。
今週は篠山の庭を触ろう。