スーパーマルチリグのタイラバ
真鯛だけじゃなく、根魚もフラットフィッシュも釣れるオールマイティーなリグではあるけど、唯一掛けるという点だけは面白味が足りない。
いや本当は風が強くて海に出れないから家でごそごそとしているだけなんですが。
スイミングテンヤ 50g
エコギアのジグヘッド・スイミングテンヤ
嬉しいことにウエイトが50gでノーマルのフックサイズが3/0、ストロングは5/0というボート釣りで水深30mぐらいまでなら充分なスペック。
ノーマルの50gがアマゾンで580円で当日配達というのも嬉しい。
フックサイズの違いがこちら、
影ができて見にくいですが15mmぐらいストロングの方が長い感じです。
スイミングワームはバス用のストックが大量にあるので釣行前に考えるとしてアシストフックを取り付けることにした。
お魚ヘッドが可愛いので塗装もしたいけど、ヘッドのカラーはあまり釣果に差が出ないように思うのとジグも意外とシルバーが好きなのでこのまま使用する。
アシストやブレードが付けれるアイもしっかりとしたものが付いているので好印象ですね。
5/0のストロングにはWクレンの#10を、3/0にはケースの隅に入っていたものを使うのでサイズは不明。
Wクレンを使うのはシングルよりも可動が大きいのでフックアウト軽減のためです。長さはスイベルとスプリットリングの大きさで調整していますがワームにフックを刺すから短すぎなければ問題なしです。
アシストを付けることで根掛かりも増えますがスイミングテンヤはゲーブが広くないのでアシストフックは必須かと思います。
スリーパーマッチョDX
ウエイトの最大が35gしか無いので潮によっては使用エリアが限られますが根魚用にも使えるかと思い追加した。
これもアシスト用のアイが付いているので応用がききます。
実際にパッケージから出すとボトムで立ちすぎかなと思うような姿勢にびっくりです。
ショアでキャスティングに使うならラインの角度が気になりませんがボートからバーチカルに攻めるとなるとフックがラインに絡まりそうなぐらい立っています。
写真は既にアシストを2種類付けました。
一つはコロラドブレードにシングルフック仕様に、もう一つはトリプルフックにした。
アイから元のフック窓の距離が短いので小さなスイベルを利用した。
これで釣れるかどうかは海に出ないとわかりませんが、タイラバネクタイを追加すれば、スイミングテンヤもマッチョも真鯛も狙えそうです。
これは今年の10月27日にタイラバで獲ったヒラメ。
水温もまだまだ高かったのに水深8mぐらいのところでバイトしてきた。
ワニゴチもタイラバでキャッチ
どちらの魚も真鯛狙いで流して水深が浅くなったところで食ってきたのですが、ボートを進水して初めての冬を迎えるので未知との遭遇となるのか楽しみです。