そろそろ暖かくなってきそうな気配ですね。
天気予報を見ていると昨日も今日も波風無くて釣り日和のよう。
来週からは釣りに行けるかもとリグ作りに励んでいます。
昨日はタイラバのネクタイをハサミで切ってみた。カーリー切ると余りも多くて勿体無いから何かに使えるかなと形だけトリミングしてジグのフックにでも使おうと捨てれない。
ついでにスライドパーツも作っておいた。
スイベル使うと少し距離が離れてしまうけどいろんなものをぶら下げたいのでスイベルが良い。
早速、60グラムとちょうど良い重さのバイトビーンズ君のフックを外してタイラバ風にしてみた。ブレードのスイベルにフックが絡まないように長さを調整。スカートはSTARTのものです。
今日は朝から途中だったファイナルディメンションのガイドを交換。
アルコールランプで少し炙ってカッターでスレッドとおエポキシ剥がしてから、もう一度熱を加えたら簡単にガイドが外れた。
ブランクに残ったエポキシを綺麗にとり買っておいた「FUJI T-KGtt6F」に交換。先径は1.8mmです。
エポキシで接着しておいてから、
リアグリップのスレッド巻きをして、トップガイドもスレッドを巻きフィニッシングモーターへ。
スレッドは震斬と同じ感じに、
ジャストエース メタリックスレッド 955 パールブルー
スケルターワークス メタリックスレッド M11 ゴールド
使いきれないので別の色を購入するのが勿体無いから、次巻く時も同じになる予定。
ガイドは違う色で、
スケルターワークス ラッピングスレッド ダルスレッド DL28 薄グレー
面倒なので1色。
2.5ozのテキサスシンカーを利用してキャンディのようなシンカーを2色作ってみた。
これ、上下を逆さまにしてくっつけるとスイッチのデザインに似ている。
タングステンなのでコンパクトでスリムで短いスカートにして一口サイズのタイラバとして使ってみたい。
MASKだった?
写真を撮ったが投稿は遠慮しておこう。
FISH ARROWのタングステンシンカーにチューブワームを被せたものと、
ビンビンスイッチTGにチューブワームをスカートに。
それとメジャークラフト ジグパラTGに同じくスカート。ジグの泳ぎに影響が少ないように25%程度から下につけてみた。
タイラバフックとスカートはイメージで、
使うときは変えると思う。
こんなことをしながら今年の初釣行のイメトレをしているお天気の良い日曜日。
そして、少し話題になったマストドンたるものを始めてみた月曜日の朝。
何をつぶやく(トゥート!)するのやら。