2/8 午前6時半に出港。
綺麗な朝日を見ながら心弾むが、
小豆島の南に行くと風が強く波がバチャバチャ。釣りにならないので北側へ移動した。
魚探に全く反応が出ないまま時間は過ぎ作ってきたリグも寝がかりしロストした。
スイッチなどの本体にワームーを取り付けたリグも試したけど、フックが柔らかいワームに刺さったりと良く無かった。
何事もトライアンドエラーで、改善していくのみです。
豊島方面へ移動を考えたけど途中波が出てそうと感じ牛窓方面へ逆戻りした。
昼までの1時間半を釣りの出来そうな場所でトライしたが反応を感じる事も無く、
カップ麺を食べてから終了にした。
2ヶ月ぶりの釣行は簡単ではなかった。水温も8.3度と12月に行った時から10度も下がっている。
釣れなくても海に浮いている時間は楽しいが、
また、一からプランを考えて明日再チャレンジする。
2/9 今朝も6時半に出港。
今日は午前中は風も無く入りたい場所に入れたが小さなあたりが一回だけで、昨日と同じく魚探に反応も出ないしさっぱりわからないまま時間だけが過ぎ午後1時半にストップした。
雲がなくなり日がさすととても美しい瀬戸内海。
冬はタイラバを食わず、サビキ(チョクリ)が主流だと聞いていたのでサビキも試してはみたが性に合わずすぐにやめた。
どのようにロッドを煽れば良いかもわからないし、あのビニール袋をカットしたような擬似餌を食ってくるような気がしない。
それでも、ひとつ試してみたいリグがひらめいたので次の釣行までに準備して試してみようと思う。
牛窓に来てからまだ半年、初めての冬の釣りは何が何かわからないままですが、
この経験が次回か来年に繋がると信じている。
久しぶりの二日間は結果丸坊主でした。
二か月のブランクは釣果も体力的にもきつかった。
釣れない、バイト無いで集中もできないし修行が足らないと痛感。
また、次回にチャレンジです。