15日は前入りして、牛窓へ到着後にサビキ仕掛けの絡み防止ケースを試しにマリーナへ
適当に百均で購入したものが良いサイズ感でテープで止めて使えそうだ。
牛窓邸では庭の梅がそろそろ終わり桜が咲き初めていた。
暖かくなると、雑草も伸びだす。草刈りの季節もすぐにきそうである。
16日は少し寝坊してしまい、マリーナからの出港は午前7時半頃になった。
日も上がり、とても綺麗な牛窓の景色。
8:24
幸先良く真鯛がヒットしてくれた。
大きくは無いが、先週の夕方の連発を思い出したのだが、
反応はあるが全く食ってこない。
すぐに見切って、
とりあえず釣れたことでボウズはないから、新しいポイント探しの旅に出た。
一箇所は反応が濃い場所は見つけたが、ここでも全く食ってこない。
潮は長潮、午前8時過ぎからだらだらと下げ。天気も下り気味で小雨も降ってきたので14時半にマリーナに帰着した。
一匹だけしか釣れず、お土産にならないので塩焼きにして晩飯とした。
17日
6:50 出港
今日は若潮
昨日よりは潮は動きそうだが、朝一は昨日釣れたポイントへ向かった。
魚探の反応はとても良く、
近くに2艇が浮いていたが少し離れたところでスタート。
開始1投目からバイトがあり、良型がヒットした。
サイズは46cmぐらい。
続けて連続ヒットしたが、合わせが弱かったのか痛恨のバラシ。
その後もヒットしたが取り込み際でバラシ。
残念だったが、それよりもロッドが曲がっていたのを見られていたのかボートが目と鼻の先まで近寄ってきた。
どうしても操船しながらだとポイントから離れてしまう。
7:40am
その後、もう1度バイトがあり、今度はキャッチできた。
1匹目が7:18だったので20分ほどで5バイト、3キャッチ。
その後は寄ってきたボートが邪魔でポイント移動。
昨日、反応の良かった場所へ向かったが、意外とうねっていて魚探の反応もなかった。
寄り道ついでに気になるポイントへ向かい反応が良いので釣りをしてみることにした。
10:32am
小さな鯛をキャッチして、
それからサイズは小さいが連発した。
水深を変えながら反応の良いところでキャッチできるがサイズはあまり上がらない。
その後、久しぶりにアコウもキャッチできた。
11:21am
自作の仕掛けでも釣れたしアコウも獲れたのと、
体力も限界に近かったので13時半にマリーナへ戻った。
いつものようにボート上で捌きボートも掃除して、
今回の二日間の釣行を終えた。
水温は前回と比べて2℃も上がっていた。
先にバラした魚は結構重かったので惜しいことをした。
冬から春へ、季節も進みまだ冬の釣りを経験したと言えるほどでも無いが、
海上に出るたびに新しいヒントがあるのは確かだ。ロッドを握っている時間より魚探と睨めっこしている時間の方が毎回多いといっても過言ではない。魚から反応があれば何がしら経験値があがり、サイズ、数を釣るよりもポイントを探しヒットした魚は必ずキャッチできるように精度をあげたい。
来週は天候があまり良く無さそうですが水温もぐっと上がってくることでしょう。
次のために、陸の上でも試行錯誤の繰り返しです。