12日
前日入りして明日のための準備。
相変わらず、雨が降り天気になり庭の草花は元気に成長している。釣りだけできれば良いが草が伸びると気分が憂鬱になる。
13日
夜明けもどんどん早くなる。
今回も潮は小潮であまり良く無さそうである。天気や風、気象条件と体が空いている時間の限定なので潮の良い悪いは気にせずに。
お願いしていたカスタムのカーペットがキャビンに敷かれていた。
一応トイレも敷かれています。これでキャビンは完全土禁になりました。
ちょこちょこ追加でお願いしていますが、あまりお金をかけすぎると乗換できなくなりそうです。
午前6時30分に出航。
行き掛けの駄賃と思い前回ワラサが釣れたとこへ入ってみたが何も映らずすぐに移動した。反応のあるところを見つけてはタイラバを落とすが全くノー感じ。何処に行っても魚探の映像頼りに撃って行くけど反応は無く、唯一小さなバイトを一度感じただけで随分と走り回ったがノーフィッシュに終わった。
予報で黄砂がひどいと聞いていたが、
小豆島側からだと牛窓方面が霞んで見えるぐらいの黄砂。ボートにも茶色の汚れがひど一度綺麗に洗いたくるほど汚れた。
軽めのタイラバをキャストして横引きしたかったので、震斬にレバーブレーキのスピニングを付け試してみた。思うように使えたが震斬のソリッドティップ改でも意外に硬く感じて巻いていても楽しく無い。アンダーハンドキャストなので明日はオシアジガーLJ S65-0/FSに同じリールを付けて試してみようと思う。リールは想像どおりでラインスラッグを抑えることができるのでテンションホールができて良かった。それにベールをいちいち開いたり閉じたりせずにレバーでコントロールできるので使い勝手が良すぎだった。今日もしこれで釣れていたらもうすぐ発売されるシマノのハイパーフォースを予約していただろう。魚をかけてみないとわからないから、使えそうならこのまま、不満があればハイパーフォースを注文する予定。
14日
水温は13.8度
昨日よりも遅い7時に出港した。
昨日、かなり走り回り魚を探したが見つけることができていなかったので行くところに悩んだが、少しでも魚探に反応のあった場所を回ることにした。
しかし、釣れない。良い反応に見えてもバイトは無く前に反応が良くポイントをマークしてあったところを探ることにした。すでに時間は12時になっていた。
BIBBIN SWITCH TGにショートのサビキを付けたリグにガシラが食ってきた。
1尾はSWITCHに1尾はサビキにダブルだった。
本心、タイではないがほっとした。牛窓へ来てガシラを釣ったのは初めてだった。そのまま探るとガシラを追加。
これもSWITCHを食ってきた。口の中は小さなカニだらけだった。
続いて、アコウとガシラのダブルヒット。
アコウはSWITCHにガシラはサビキで先に釣れたガシラもグリーンのサビキでイエローは食ってこないことがわかった。
1時間ほどのことだったが雲が広がり天気予報を見ると14時から雨、もう少し釣りしていたかったけど良いイメージを残したままガシラのポイントも見つけたので気分よくマリーナへ戻った。
釣果こそ、・・・満足はできないが釣ったことには満足して、13時20分にストップフィッシング。
今回も新しい発見と経験値は上がったと思う。とにかく釣れたら疲れも吹っ飛びます。
来週は大潮。天気次第ですが、またいろいろと準備して次回も楽しみたいと思う。