日の出時間が早くなりました。朝は4時半に起きてしっかり朝食とって出発です。
今回はできれば改造したソリッドセンサーで魚を掛けたいと前日に準備をした。
28日
午前5時半、少し明るくなり東からはお日様がのぼり始めます。今日は初めて行く場所までどれくらいかかるのか? 瀬戸大橋も見えるところまで。
24ノットぐらいで40分ほどでした。何やら船団ができていますが少し離れたところから寄って行き、となりのボートはサビキのようです。みんなまだサビキなのか小さな鯛が釣れたのを見ましたが船団からまた少し離れて地形を釣ることにした。
7:24
待望のヒットです。サビキでは釣りましたがタイラバでは今年初となるヒットです。
サイズは大きくありませんが嬉しい一尾、38センチぐらいでした。
同じところを流すとまたヒットしましたが今度はかなり小さい22センチくらい。
時間は7:44でした。
ポイントを打って何度か流し直したけどバイトが遠ざかり、
船団が見る見るうちに消えて行きます。釣れてないのか? 小さいな移動を繰り返して、
9:54にヒットしました。35センチぐらい。
それから反応も無くなり、11:20に移動。
大きな船がひっきりなしに通ります。近づいてくるとかなりの圧迫感がありますが、
いろんな意味で慣れてきました。
11:35に別の場所にゆっくり流しながら魚探をかけていると突然画面が消えた。電源も入らず終わった。
しかたなく、帰る方向へ移動して、途中でエンジンを切り魚探のケーブルを抜き差ししエンジンをかけてみると魚探が復活してくれた。
接触不良なのか?とりあえず釣りを再開した。
先ほどの場所より水深が浅いからソリッドセンサー改を握った。
13:18 バイトがあり22センチの鯛が釣れた。
とりあえず前回は弾いていたような小さなバイトをキャッチする事ができたので、考えていたことの答えがでてとても嬉しい。
14:14
何度か流し続けていると潮が早くなったように思っていたらラインがどんどん出て行き、これも想像していた横引きのチャンスと思えた時にバイトを感じたがのらず、まだラインはかなりでているのでそのままリトリーブするとすぐに強いバイトがあった。ULのバスロッドなのでめちゃくちゃ面白い、サイズは38センチの鯛だったが、なかなかのファイトに感じ根魚かと思った。
3時ぐらいから風が出そうなので、この一匹でストップすることに。気持ちよくマリーナへ戻ったらちょうど時計は3時だった。
それから、魚を処理して、楽しい一日が終了した。
29日
少し睡眠不足で出るのが遅れました。
天気予報は午後から雨。午前中に勝負して雨が降る前には戻りたいと昨日に引き続き瀬戸大橋のほうへバウを向けた。
ほとんど同じルート、同じ速度で6時35分にポイント到着。
昨日と同じように船団が見られるが自分の入りたい場所とは少し離れていた。
水温は14.8度ぐらい。
8時30分ごろまで魚を探したが反応のあるところは限定的でバイトがなかったので小移動。それから少し地形変化の少ない場所も探ったがバイトも無いので移動した。
少し浅い場所を探っているとアコウらしきバイトがあったがのらず、再度探ってみるとアコウをキャッチした。
9:39
小さいですね。
バイトが連続してあったので流し直すがなかなか次のあたりが無く、約1時間後の
10:25にアコウを追加した。
その後、また魚探が故障・・・、画面が消え、釣りにならないのでストップしてマリーナへ戻った。
時計はまだ11時すぎだった。
予定時間より少し早いが雨にもあわず、マリーナに戻り社長に魚探のことを再度報告して今回の釣行は終了した。