ABU GALCIAのロッドを購入したので比較してみた

釣り
この記事は約5分で読めます。

コスパが良くて良質な製品が多いアブガルシアも好きなブランドのひとつ。
タイラバを始めた時に最初に購入したタイラバロッドもアブでモデルは「SALTY STAGE KR-X STC-642L70-KR FS-SP」今でも保有している。フルソリッドのロッドが好みでティップからバッドまで綺麗に曲がるが好きだ。
最近は使用しないが娘が隣で60クラスを連続で掛けて釣り負けたほど釣りをしたことの無い人でも扱える良いロッドだと思う。
それ以外にも、ジギングロッド、ロックフィッシュロッドなどKR-Xシリーズを多数保有している。

天龍のRF792B-Lを使用してみて、やはり硬いと言う印象は拭えない。良型をバラしたのは自分の腕の悪さに他ならないが、自分に合うロッドを探すのも釣りと言う趣味の一部。

今欲しいロッドの基本的なコンセプトは同じで、

7.6フィート(228センチ)以上であり、グリップジョイント、ウルトラライトからライトの柔らかいロッドでレギュラーからスローテーパーのロッド。できればフルソリッドが欲しい。
RF792B-Lを使って感じた良いところもある、やはり感度はチューブラーの方がフルソリッドよりも良く、繊細なバイトを感じることできた。これも最近はフルソリッドロッドばかり使っていたのでチューブラーの良い部分も新鮮に感じることができた。

そこで、見つけたのが、
アブガルシア ソルティーステージ プロトタイプ タイラバ XTRC-762ULT80-ST

100%国産カーボンプリプレグのTAF(タフ)製法を採用したブランクス。さらに軽量化、高感度を実現し、強度も飛躍的にアップしたNEWソルティーステージKR-X。ロッドの心臓部、ブランクスが大幅に進化。完全塗装レスでブランクスの性能を最大限に発揮。最新のガイド、リールシートを搭載。各魚種に特化した専用設計、豊富なラインナップ、ハイコストパフォーマンスロッド。

●新設計「Triarchy Force製法」採用の Nanoカーボンブランク (100% 国産カーボン仕様)
「TAF(Triarchy Force)製法」により、ブランクスの「素材」・「設計」・「製法」の全てを見直し。
ロッドの基本性能「強度、重量、感度」を徹底的に追求し、性能を向上させるブランクス設計の革新を行っています。
 ・CPCブランクス(カーボン100%設計)
 ・DPH構造(超薄倍密度プライ構造)
 ・NSテーパー(ナチュラルストレートテーパー)
●ナノカーボンブランクス採用
東レ(株)のナノアロイ®テクノロジーを用いたカーボン素材を採用し、驚異的な強さと耐久性に加え、軽量かつ感度の高いロッドを実現!
※ナノアロイ®は東レの高い技術力を代表するテクノロジー・ブランドです。
●FUJISiC-Sガイド/KRガイドコンセプト

7’6″という長さ、ULというパワー、スローテーパーというアクション。この3つが織りなす粘りと追従性が魅力のモデル。チューブラーティップで掛け、掛けた後はスローテーパーでバラしにくいのが特徴。スローテーパーと7’6″という長さで魚の引きに追従し掛けた魚は逃がさない!ULというパワーながら7’6″という長さが波が高いタイミングでも船の揺れを吸収し、ドテラ流しや深場でのタイラバでも安定したリトリーブが可能にしています。超大型マダイにも竿全体でパワーを吸収しバネのようなブランクスで魚とファイトし浮かせることが可能なモデルです。

  • 全長 7.6フィート
  • パワー ウルトラライト
  • アクション スロー
  • ジョイント グリップ
  • カーボンチューブラー(先径1.35)

詳細説明といいチューブラーであること以外は全てを満たしていると言える。
これは買うしかないと思い、実際に触り曲げてはおらずネットでこの詳細だけを確認して購入した。

狙いは真鯛だが、水深やリグ、ターゲットのサイズによって最適なバランスで釣りがしたいと思うのはバスフィッシングと同じです。

それで、所持しているタイラバ用のロッドを500グラムのペットボトルを吊り下げてテストしてみた。

がまかつ 桜幻 鯛ラバーR B60M SOLID.F
・フルソリッドらしくティップはスムースに入り綺麗に曲がる。流石にミディアムだけありパワーを感じる。いつも釣りしている場所ではパワーが強いと思う。

ABU STC-642L70 KR FS-SP
・タイラバロッドとして初めて買ったロッド。もう10年は使っていると思うフルソリッドのロッド。最近は出番がないが娘が60級を2枚もこのロッドでキャッチして。他のロッドと比べてもフルソリッドの割にはパワーが無いように思えた。

天龍 RF792B-L
・今回、比較してみて良かったと思えた。手で曲げると硬いがロッドにパワーが無い。最近バラシが多いのも理解できるように思えた。

シマノ 炎月リミテッド B70ML-S/LEFT
・ソリッドとチューブラーの繋ぎが好みでない。動画でも分かるが曲がり方が美しくない。ただし、ロッドのパワーとティップの入りこみはとても良いと感じた。

ABU XTRC762ULT80-ST
・新品で購入し未使用。これからが楽しみなロッド。スローテーパーで曲がりは美しいがパワーについては魚を掛けないと何とも言えない。RF792B-Lからは乗り換えになるであろうと思えた。

ダイワ 紅牙EX N65LB-TG
・流石のぶち曲がりロッド。実績もあるので大好きなロッド。

合計6本を試したが当然ですが感度などは確認できません。
次は、ABU 762ULT80-STだけ持って釣行する予定。

良かったら動画にしたのでしたので見て下さい。



コメント

タイトルとURLをコピーしました